まむし指を直す方法!超簡単練習法 都甲紀子ピアノ教室
2018/01/18
「まむし指」
ピアノ以外では指先が短い、特殊な指の形の事を言うそうですが
ピアノの世界で言う「まむし指」とは
単に親指の根元が落っこちて(中に引っ込んで)しまう
弾きグセのある指の事です
これはかなり多くの生徒さんに見られます
特にまだ手の関節が弱い、幼い頃からピアノを始めると
まむし指になる事があります…
では当教室で取り組んでいる
まむし指の直し方をご紹介したいと思います♪
先ずは親指の根元が落ちないように逆の手で支えてあげます
すると支えが出来るので落っこちなくなります
これは少しならできるのですが
片手を添えたまま練習するには限界があります
昔の私の生徒さんで
大人になってからから自分で直した方がいます
その方法にヒントを得て考案したのが
「まむし指 ゴム引っ張り方」です!
もともとは中に入っている親指の根元が
ハッキリと外に出ていますね!
それではまむし指に大変効果のある「まむし指 ゴム引っ張り方」を具体的にご紹介します
① ゴムの作り方
市販のゴムで、幅が5ミリから1センチ程度のゴムを用意します
先ずは親指を引っ掛けるゴムの輪っかを作ります
それに体から引っ掛ける部分になるゴムを通します
これだけです(笑)
簡単かつ非常に安価で作る事ができます!
② ゴムの使い方
小さい輪っかを落ちている親指の根元が外に出るように引っ掛けます
そして残りのゴムを体に掛けます
これだけです!(笑)
② その子の体格や指の太さに合わせて、ちょうど良い長さ、強度に調節する
ゴムがちょうど良く引っ張るのはどの位の長さか
最初はよく観察してみて下さい
低い音(体から遠い音)を弾いている時は引っ張られていても
体の前に来たら全く緩んでしまうようでは、効果がありません
ゴムは太くて引っ張りの強い物よりも
若干細めのゴムの方が具合が良いようです
ゴムが太いと強い力でなければ引っ張れずに
指への負担が大きくなります
引っ張られ過ぎは禁物です!
あくまでも親指の根元が引っ張られる、その強さで良いのです
そんなに太いゴムは必要ないでしょう
またゴムを作る時に長さに余分をもっておくと
後で長さの調節がしやすいですね
③ 「まむし指 ゴム引っ張り方」練習に適した曲
練習はハノンがオススメです
ハノンは楽譜を見なくて弾けるので
自分の手の形を見ながら練習する事ができるからです
親指がゴムで引っ張られて良い形になっているのを
目で確認できますし
緩すぎたり親指の根元からズレたりしても
目で見れば直ぐにわかります
ハノンならば見ながら練習するので高い効果を上げられます
またツェルニーの伴奏形など同じ事を繰り返す場所も大変効果があります
しかしスケールなどに使用する事はオススメしません
スケールを弾く時は主に手首や腕が揺れないで
スムーズに弾くようにするのですが
ゴムを付けると親指がスムーズに動くのを妨げてしまうからです
ハノンが一番です!
使用上の注意点
① 強く引っ張り過ぎてはいけない
手首や腕が疲れたと言ったら、それは引っ張り過ぎです!
ゴムの太さと長さを調節し直して下さい
② 一気に直そうとはせずに、気長に考える
今すぐに直したいなどとは思わないで下さい
無理は禁物です!
③ ゴムは全ての曲には使用しない
例えばハノンだけ、ツェルニーの左手だけなどに決めます
ゴムで引っ張る時はどうしても自由が制限されます
ですからゴム無しに解放されて自由に弾く曲も必ず必要です
④ ゴムを付けるのを本人がイヤがらない年齢になったら
ここが大事です!
あまりに小さいお子さんに無理にやって
ピアノを嫌いになったら元も子もありません!
以上です!
この「まむし指 ゴム引っ張り方」はまむし指の矯正に大変有効です
毎日の練習に取り入れれば
自然に良い形で弾くクセがついて行きます
実際、これで直った生徒さんが沢山います
まむし指は、放っておくと
オクターブなどで手が思うように開かず
弾けない曲が出てきます
手の形が悪くても
ある程度までは楽しくピアノを弾く事ができますが
ツェルニー30番以降に大きな差が現れます
大きくなって後悔しないよう
小さな内(小学校低学年)に
「まむし指 ゴム引っ張り方」でまむし指を直してあげたいと思います!!
うーん、今回の記事は前から書きたかった題材だったので
力が入り長くなりました(笑)
手の形は本当に大事ですよ!
これからも生徒さんとコミュニケーションを大事にしながら
正しい手の形も指導したいと思います♪♪
関連記事
-
-
今年の発表会の歌は…高円寺ピアノ教室
ピアノのレッスン時に歌もみています 歌が上手なお子さんにはより楽しく、正しく歌え …
-
-
グリンピースの冷製ポタージュ
昨日のコメントにレシピを教えて下さい、とあったので書いておきます。 グリンピース …
-
-
絶対音感完成♪Yちゃん
先日また絶対音感が完成した生徒さんがいます。 小学4年のYちゃんです! 写 …
-
-
ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 亀井君
ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール が6月2日から開催中。 今回コンクール …
-
-
吉祥寺 真子に連れられて
日曜日に吉祥寺に行きました。 真子の買い物に付き合って。 何故か心踊るハモニカ横 …
-
-
コロナ効果?!で三点倒立ができるように
ブログにも公開… コロナ効果で。 ヨガで、10年出来なかった三点倒立が おうちタ …
-
-
東京ピアノコンクール ピアノ教育者賞受賞
今年1月にあった東京ピアノコンクールに教室から二人の生徒さんが参加。 二人共入賞 …
-
-
真子 ショパン ワルツ5番 動画 ピアノ教室
石橋メモリアルホールでの真子のショパンのワルツ5番です アップしたのでお聴きくだ …
-
-
コンクール予選通過!
7/7の発表会で弾いた曲で、 コンクールに出た生徒さんたち。 皆さん本番で力を出 …
-
-
桐朋音大 恩師の紅林先生リサイタル
先日、桐朋音高、音大通しての恩師である紅林こずえ先生のリサイタルに行ってきました …
- PREV
- 紅林先生の発表会 阿佐ヶ谷ピアノ教室
- NEXT
- 桐朋音高合格♪ 阿佐ヶ谷ピアノ教室











