梅雨と夏のピアノ室の除湿
教室のピアノ室にスタンウェイを入れてから、7 、8年になるかしら。
お隣に並べて置いてあるヤマハに比べて、調律の回数が3倍位多くかかります。
ヤマハは年に一回程度ですが、スタインウェイは年に3回は調律します。
音の狂い方がヤマハのようにただ下がっていく感じではなく、調律師さんによると真ん中の部分が上がる?高音と低音の部分が下がる?
ひょっとして逆だったかもしれませんが、とりあえず聞いていられなくなるんです。
それをなんとか避けるために、毎年梅雨と夏の時期はエアコンを24時間つけっぱなしにします。
旅行などに行って出かける時も切りません。ん

このエアコンはもう10年前のものなのですが、24時間頑張って働いてくれています。
レッスン中はもちろん換気扇をつけて、エアコンを除湿で23か24℃の設定にしています。
レッスンが終わると除湿で27℃にして換気扇は止めます。
夜中にずっと部屋を開けないままでいると湿度はとても下がります。
これはレッスン前の時計ですが、右下が湿度です。
この時は37%。
今はコロナなどで1人レッスンが終わるごとに5分間換気をしなければならないのですが、
するとあっという間に湿度は上がります。
またレッスンをしているとだんだん湿度が下がっていくんですが、夜のレッスンが終わる頃には60%近くになっていることもあります。

室温は同じ26度ですが、湿度は全然違います。
そしてまた夜中に湿度が下がっていき、とその繰り返しですが、エアコンをつけておかないと、冬の狂い方もまたひどいそうです。
ピアノに直接冷風がかからないように、薄い布をかけてあります。

これは無印良品で買ったストール。
こんな薄さでもかけるのとかけないのでは違うそうです。
なかなか手のかかる高飛車で可愛いスタンウェイちゃんです笑笑



関連記事
-
-
コロナ効果?!で三点倒立ができるように
ブログにも公開… コロナ効果で。 ヨガで、10年出来なかった三点倒立が おうちタ …
-
-
6個のドを一瞬で覚える方法
https://www.instagram.com/reel/DPQ_f3nk4 …
-
-
MTコンサート終了
昨日無事にミュージック・トゥイッグのコンサートが終了しました。 本番は思った程緊 …
-
-
桐朋音大受験 コンクール 補助ペダル
小さいお子さんの演奏で私の小さい頃と大きく違う事があります それはこの補助ペダル …
-
-
ディズニーシー!
家族でディズニーシーに来てます 車でドタバタと来て、やれ何処のファストパスを先に …
-
-
西荻窪 「トムヤムクン」
西荻区民センターに用がありました お昼をその近所で探したら大好きなトムヤムクン麺 …
-
-
1000回お宝ゲット!Aちゃん 阿佐ヶ谷ピアノ教室
またまた1000回練習でお宝をゲットした生徒さんがいます!! 小一のAちゃん! …
-
-
絶対音感練習中♪ 3歳 Mちゃん
3歳のMちゃんが、絶対音感のトレーニングが和音のカード14枚まで来ています。 先 …
-
-
アールンコンクール5位入賞♪
先日アールンコンクールの全国大会があり、小2のYちゃんが5位入賞しました! おめ …
-
-
どうしても練習する気にならない時
先生、練習しなきゃいけないのはわかっているのに どうしても練習する気になりません …






