杉並区高円寺・阿佐ヶ谷の都甲紀子ピアノ教室 ~音楽の楽しみ~

梅雨と夏のピアノ室の除湿

   

教室のピアノ室にスタンウェイを入れてから、7 、8年になるかしら。

お隣に並べて置いてあるヤマハに比べて、調律の回数が3倍位多くかかります。

ヤマハは年に一回程度ですが、スタインウェイは年に3回は調律します。

音の狂い方がヤマハのようにただ下がっていく感じではなく、調律師さんによると真ん中の部分が上がる?高音と低音の部分が下がる?

ひょっとして逆だったかもしれませんが、とりあえず聞いていられなくなるんです。

それをなんとか避けるために、毎年梅雨と夏の時期はエアコンを24時間つけっぱなしにします。

旅行などに行って出かける時も切りません。ん

このエアコンはもう10年前のものなのですが、24時間頑張って働いてくれています。

レッスン中はもちろん換気扇をつけて、エアコンを除湿で23か24℃の設定にしています。

レッスンが終わると除湿で27℃にして換気扇は止めます。

夜中にずっと部屋を開けないままでいると湿度はとても下がります。

これはレッスン前の時計ですが、右下が湿度です。

この時は37%。

今はコロナなどで1人レッスンが終わるごとに5分間換気をしなければならないのですが、

するとあっという間に湿度は上がります。

またレッスンをしているとだんだん湿度が下がっていくんですが、夜のレッスンが終わる頃には60%近くになっていることもあります。

室温は同じ26度ですが、湿度は全然違います。

そしてまた夜中に湿度が下がっていき、とその繰り返しですが、エアコンをつけておかないと、冬の狂い方もまたひどいそうです。

ピアノに直接冷風がかからないように、薄い布をかけてあります。

これは無印良品で買ったストール。

こんな薄さでもかけるのとかけないのでは違うそうです。

なかなか手のかかる高飛車で可愛いスタンウェイちゃんです笑笑

 - ピアノ, 日々の出来事

  関連記事

no image
2013年 我が家の新年会

ここ何年か、親戚一同の新年会を我が家でやっています。 昨日と今日、二日に渡りご馳 …

no image
板橋 温泉 「さやの湯処」

本日、家族で板橋の温泉「さやの湯処」に行って来ました 家から車で30分以内 ダン …

娘の成人式

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 …と今年初め …

no image
ヨガスタジオZEN 新年会 阿佐ヶ谷 ピアノ教室

昨日は私がかれこれ10年ほど通っている、南阿佐ヶ谷のヨガスタジオZENの新年会で …

no image
銚子の一日

昨日から銚子のあきちゃんちに来ています。 今朝は午前中から波崎海岸で海水浴。 波 …

no image
2000回スタンプ達成♪ 阿佐ヶ谷ピアノ教室

みんな、スタンプを押しての練習頑張っていますよ! 2000回達成した小1のMちゃ …

バイエル終了♪ 年長Mちゃん

先日、年長のMちゃんがバイエルの下巻があがりました♪ 可愛いこの写真はママから後 …

高尾山なはずが…富士山へ

新年会も終わり、日頃の運動不足解消も兼ねて、旦那さんと高尾山に行く事にしました。 …

ヤマハピアノYUSシリーズ

今日は銀座に行ったので、銀座ヤマハのピアノ売り場に行きました。 近々ピアノを購入 …

ピアノオンラインレッスン 生徒さんの練習

コロナの感染防止の為にオンラインレッスンになり1ヵ月あまり。 生徒さんはおうちで …