梅雨と夏のピアノ室の除湿
教室のピアノ室にスタンウェイを入れてから、7 、8年になるかしら。
お隣に並べて置いてあるヤマハに比べて、調律の回数が3倍位多くかかります。
ヤマハは年に一回程度ですが、スタインウェイは年に3回は調律します。
音の狂い方がヤマハのようにただ下がっていく感じではなく、調律師さんによると真ん中の部分が上がる?高音と低音の部分が下がる?
ひょっとして逆だったかもしれませんが、とりあえず聞いていられなくなるんです。
それをなんとか避けるために、毎年梅雨と夏の時期はエアコンを24時間つけっぱなしにします。
旅行などに行って出かける時も切りません。ん
このエアコンはもう10年前のものなのですが、24時間頑張って働いてくれています。
レッスン中はもちろん換気扇をつけて、エアコンを除湿で23か24℃の設定にしています。
レッスンが終わると除湿で27℃にして換気扇は止めます。
夜中にずっと部屋を開けないままでいると湿度はとても下がります。
これはレッスン前の時計ですが、右下が湿度です。
この時は37%。
今はコロナなどで1人レッスンが終わるごとに5分間換気をしなければならないのですが、
するとあっという間に湿度は上がります。
またレッスンをしているとだんだん湿度が下がっていくんですが、夜のレッスンが終わる頃には60%近くになっていることもあります。
室温は同じ26度ですが、湿度は全然違います。
そしてまた夜中に湿度が下がっていき、とその繰り返しですが、エアコンをつけておかないと、冬の狂い方もまたひどいそうです。
ピアノに直接冷風がかからないように、薄い布をかけてあります。
これは無印良品で買ったストール。
こんな薄さでもかけるのとかけないのでは違うそうです。
なかなか手のかかる高飛車で可愛いスタンウェイちゃんです笑笑


関連記事
-
-
音楽の楽しみピアノ発表会無事に開催 阿佐ヶ谷ピアノ教室
本日、セシオン杉並のホールで無事に発表会を開催しました♪ 上二枚はリハーサルの写 …
-
-
ピアノ教室周り 春の花壇
ピアノ教室の周りの花壇。 2020年4月、春のお花が爛漫に咲いていて 本当に癒さ …
-
-
久しぶりの更新!阿佐ヶ谷ピアノ教室
このブログを初めてこんなに更新しない事は無かったのに… お久しぶりでございます …
-
-
プレミアム・メークイーン
毎週土曜日にモクモクファームから無農薬・減農薬のお野菜が届きます。 どれも美味し …
-
-
世田谷音楽コンクール特別指導者賞受賞♪
なんだか分厚い封筒が届いていたので、開けてみましたところ 8月に行われた世田谷音 …
-
-
日比谷シャンテ 写真館「オプシス」
5月のリサイタルのチラシをそろそろ作らないと! 写真を撮りに日比谷シャンテの写真 …
-
-
阿佐ヶ谷 中杉通り
ホームページで当ピアノ教室の名前の前に「杉並区高円寺の」と付いています。 住所が …
-
-
あのトミー君のリサイタル! 阿佐ヶ谷 ピアノ教室
私の主催するコンサート 「音楽の楽しみ」 2008年Hakuju Hallで開催 …
-
-
杉並区阿佐ヶ谷 子供服「エルフ」
阿佐ヶ谷の中杉通りにある子供服の「エルフ」 写真は夜撮ったので見にくくてごめんな …
-
-
柿の季節 「秋だなあ」 ピアノ教室
隣の母の家にある柿の木 今年も見事に大きくなり収穫 未だ未だ青いですが、このまま …