梅雨と夏のピアノ室の除湿
教室のピアノ室にスタンウェイを入れてから、7 、8年になるかしら。
お隣に並べて置いてあるヤマハに比べて、調律の回数が3倍位多くかかります。
ヤマハは年に一回程度ですが、スタインウェイは年に3回は調律します。
音の狂い方がヤマハのようにただ下がっていく感じではなく、調律師さんによると真ん中の部分が上がる?高音と低音の部分が下がる?
ひょっとして逆だったかもしれませんが、とりあえず聞いていられなくなるんです。
それをなんとか避けるために、毎年梅雨と夏の時期はエアコンを24時間つけっぱなしにします。
旅行などに行って出かける時も切りません。ん

このエアコンはもう10年前のものなのですが、24時間頑張って働いてくれています。
レッスン中はもちろん換気扇をつけて、エアコンを除湿で23か24℃の設定にしています。
レッスンが終わると除湿で27℃にして換気扇は止めます。
夜中にずっと部屋を開けないままでいると湿度はとても下がります。
これはレッスン前の時計ですが、右下が湿度です。
この時は37%。
今はコロナなどで1人レッスンが終わるごとに5分間換気をしなければならないのですが、
するとあっという間に湿度は上がります。
またレッスンをしているとだんだん湿度が下がっていくんですが、夜のレッスンが終わる頃には60%近くになっていることもあります。

室温は同じ26度ですが、湿度は全然違います。
そしてまた夜中に湿度が下がっていき、とその繰り返しですが、エアコンをつけておかないと、冬の狂い方もまたひどいそうです。
ピアノに直接冷風がかからないように、薄い布をかけてあります。

これは無印良品で買ったストール。
こんな薄さでもかけるのとかけないのでは違うそうです。
なかなか手のかかる高飛車で可愛いスタンウェイちゃんです笑笑



関連記事
-
-
またピアノが弾きたい
高1の息子は部活に勉強に忙しくて、なかなか遊ぶ暇もないくらい。 でも2学期の期末 …
-
-
ピアノ教室発表会の準備①プログラムの準備日程
さあ、教室の11月22日のピアノ発表会に向けて今年も準備が始まりました!! ピア …
-
-
ピアノ教室周りの花壇♪2023
毎年この時期、ピアノ教室周りの花壇が花爛漫🌸 今年はパンジーなどの一年草を植える …
-
-
また雪… 阿佐ヶ谷ピアノ教室
朝から粉雪が舞い落ちる… 静かな冬の朝ですね… 部屋の中から見ている分には かえ …
-
-
発表会の動画と格闘中
去年、一昨年と発表会の動画や私の動画をアップ出来ておらず、 現在格闘中です。 動 …
-
-
東京ディズニーランド クリスマス
今日は家族でディズニーランドへ! 既にクリスマスムード一色!
-
-
9/26 音楽の楽しみ開催♪ 阿佐ヶ谷ピアノ教室
前から計画していた次回のコンサート 詳細が決まりました 音楽の楽しみ 『ブラーム …
-
-
銀座一丁目 ラーメン「共楽」 ピアノ教室
銀座に来たついでに入ったラーメン「共楽」 竹の子ラーメンを頼みました 昔ながらの …
-
-
川越 本丸御殿
川越で本丸御殿にも行きました。 昔のお城の一部分が残っているのがこの本丸御殿だそ …
-
-
韓国ソウルの演奏会の記事が出ました♪
12月17日、韓国ソウルのカンナムでの演奏会が決定しましたが、そのコンサートにつ …






