杉並区高円寺・阿佐ヶ谷の都甲紀子ピアノ教室 ~音楽の楽しみ~

「ピアノの森」で練習のモチベーションアップ!

      2021/09/17

ピアノの練習をする上で、モチベーションがあるかないかは大事ですよね。

「いつかショパンの幻想即興曲が弾いてみたい」

「トルコ行進曲が弾いてみたい」

「可愛いドレスを着てお友達の前で弾きたい」

「コンクールに出て賞を取りたい」

「YouTubeで聴いたあの曲が弾いてみたい」

何でもいいんですが、こんなモチベーションがあれば、毎日の練習やレッスンも前向きに取り組めて、どんどん成長して行けるというもの。

例えばピアノの先生としては、コンクールを受ける生徒さんにはどうしても完成度の高い演奏を要求しますが、

小さいお子さんの場合、何でそこまでやらなきゃならないの?と気持ちから後ろ向きになってしまう事も。

こんな時は何とかモチベーション上げられないかなーと思い、お母さんに、

「子供向けのコンサートとか、綺麗なお姉さんの弾くコンサートとか行ってみては?」とおすすめしたりします。するとお母さんは、

「それが〇〇さん(ショパン弾きで有名なピアニスト)のリサイタルに連れて行ったんですが、一曲目から寝てました」

との事。

わかる!私も寝てました!!笑笑

何かそのコンサートに興味があれば別ですが、ピアノが好きなお子さんでもコンサートを楽しんで、私もあの曲が弾きたい、とかモチベーションになるのはなかなか難しい。

もちろん、コンサートを聴いたから凄いモチベーションが出来て、自分もピアニストを目指した、という話も聞きますよ。でも実感としては少数だと思います。

それで思いついたのが前から噂には聞いていた、アニメ「ピアノの森」。

ピアノの森公式サイト↓↓↓

https://piano-anime.jp/sp/

原作は青年漫画らしく、これをNHKでアニメとして放映した作品。放映は終わっていて、今はNetflixで見れるそうです。

「5分で分かるピアノの森」という紹介ビデオ↓↓↓

最初、これを見てあまりにツッコミどころ満載過ぎて笑ってしまいました。

森にピアノが屋根もなく放置されていて、もちろん調律もされてないのに、CDのように綺麗な音だとか、

音楽の先生の弾くピアノ(ショパンのバラード4番、ショパンの中でも和音が複雑で暗譜が難しい)を聴いて覚えて弾けてしまうのに、ショパンの子犬のワルツ(ショパンの導入に使われる曲)がどうしても弾けない、とか…笑笑

でもね、このくらい非現実だからこそ、ストーリーに入って行けるのかも知れない…

それに私が子供だったら何にも気にならずに物語りに引き込まれたかも知れないな…と。

実際、小学生(それも結構高学年)の私はバレリーナになる漫画(有吉京子のSWAN)にハマりにハマり、トレッシングペーパーで上から絵をなぞるのはもちろん、自分も踊れる気になって足を上げたり、踊る真似とかしてましたから!笑笑

という事でピアノの森はお子さんがピアノのモチベーションを上げるのに、最高のアニメかも知れません。

もう少し紹介すると、主人公のカイはショパンコンクールを受けるのですが、これを見ているとショパンの曲が沢山聴けます。

因みにカイの演奏はアシュケナージだそう↓↓↓

今年は東京でオリンピックがあり、ご覧になった方も多いと思いますが、オリンピックを見ると、選手のひたむきな頑張りに感動するし、その競技へも親近感が湧きますよね?カイの受けたショパン国際コンクールは5年に一度(しかない)開催されるピアノ界のオリンピックに当たるコンクールと言っていいと思います。

そのショパンコンクールがちょうど来月10月にワルシャワで開かれて、コンクールの模様はライブ配信されます。

今年開催される第18回ショパン国際コンクールの見所はまた別に投稿しようと思いますが、それに向けて

ピアノの森で主人公がショパンコンクールを目指す気持ちに共鳴してみてはどうかしら?

ショパンコンクールをリアルタイムで楽しむに当たっても、今!ピアノの森を見るのをおすすめします!

…ちょうどピアノの森について投稿しようと思っていたら、昨日小2のKくんが、レッスンに来るなり、

「先生、すごく好きな曲ができました!ドゥボルザーグの、こうきょうきょく だい9ばん、しんせかい、だい4がくしょうです!」

あらあら、Kくん、長いタイトル暗記したね〜!

ゲームで聞いたたのかしらと思ったら、お母さんが「ピアノの森で見たんです」と。

ほーーーーーーーー。

お母さんと一緒に全部見たそうで、お母さんが「大人が見ても、いいアニメでした」と教えてくれました。

新世界がとっても気に入って、簡単なピアノ楽譜を探したとのこと。

Kくん、楽譜をさがして来年の発表会に弾きたいねー。

うん、ピアノの森、練習のモチベーションアップにおすすめしますよ!!

 - ピアノ, ピアノが上手くなる練習法, 生徒さんの声

  関連記事

no image
早速、真子が弾いてみた

真子が学校から帰って来て、 「スタインウェイがきてる!!」 ランドセル投げ出して …

no image
小松耕輔ピアノソナタの楽譜 阿佐ヶ谷ピアノ教室

私のひい祖父、小松耕輔の作品 ピアノソナタを練習していたら、母が楽譜を探し出して …

no image
ピアノ教室 ツェルニー100番

バイエルの下巻が終わるとツェルニー100番に入ります。 ツェルニー100番の始め …

9歳のピアニスト、えりかちゃん♪

日韓国際交流コンサートで、当教室のえりかちゃんも演奏しました♪ お客様からも落 …

no image
音楽の楽しみピアノ発表会映像3 阿佐ヶ谷ピアノ教室

はい、発表会の映像第3弾をお届けです♪ トリは私のワルトシュタインです♪ 新しく …

no image
ピアノ練習1000回お宝ゲット!小6Kちゃん 阿佐ヶ谷ピアノ教室

1000回練習でお宝ゲット! 今回ご紹介は小6のKちゃん♪ 今回のお宝はスヌーピ …

下田国際音楽コンクールアマチュア部門第一位受賞♪

教室の大人の生徒さんが、下田国際音楽コンクールアマチュア部門で第1位を受賞されま …

日本奏楽コンクール第2位受賞小5 Sちゃん♪

先日行われた日本奏楽コンクールの小学生高学年(5、6年生)の部で、 教室に通われ …

古門詩帆先生の生徒さんたち^ ^

教室の木曜日の担当は古門志帆先生です。 古門先生は、私の桐朋での同門の先輩のお嬢 …

no image
桐朋音大受験 コンクール 補助ペダル

小さいお子さんの演奏で私の小さい頃と大きく違う事があります それはこの補助ペダル …