「桐朋学園 附属高校」その2
2013/08/08
桐朋の高校(音楽科)は今考えてみると、だいぶ独特な学校でした。
高校から大学と全て同じでした。
授業は全て80分授業。
夏休みなどの長期休みも大学と同じだけありました。
入学して最初に年間スケジュールを貰った時に余りの休みの多さに驚き、何日学校に通うのか数えてみました。
150日くらいだったかな?いや、もう少しはあったかな。
とにかく休みの方が遥かに長かった。
そして授業を年間7回位は休めました。
欠席がそれ以下なら単位がとれました。
学校として言いたいのは、あとの時間は自分の専攻楽器をさらえよ!って事だったんですね。
だから授業をサボってレッスン室で練習している、なんて事は普通でした。
本当に大学7年制でしたね。
まあ、授業料も大学なみでしたが。
桐朋の高校(音楽科)が日本一授業料が高い高校だそうで。
今もそうなのかな。
この話やめられないから、またつづく。
関連記事
-
-
ピアノ教室 レッスン日記6/28
ただ今、発表会前につき、曲の仕上げのレッスンをする日々です 昨日レッスンに来た小 …
-
-
西友加さんのコンサート案情報 ピアノ教室
当教室の生徒さんであった西 友加さん(ソプラノ)のコンサートのご紹介です 年々、 …
-
-
チェロの中西さんとバイオリン稲川さんのコンサート♪
毎年夏の発表会にはゲストの先生をお呼びして、生徒と皆さんと一緒に演奏していただい …
-
-
シンギング リン
久しぶりにヨガに行きました。 っていうか、忙しくて中々行けませんでした。 阿佐ヶ …
-
-
発表会の動画と格闘中
去年、一昨年と発表会の動画や私の動画をアップ出来ておらず、 現在格闘中です。 動 …
-
-
兄妹でお宝ゲット♪
小学2年生のお兄ちゃんOくんと、年中さんのAちゃん、 他のお教室から移ってこられ …
-
-
音楽の楽しみ ピアノ発表会 終了
昨日、「音楽の楽しみ ピアノ発表会2013」が無事に終了しました 本番は集中して …
-
-
ピアノ教室 どんぐりシール
まだ導入期のお子さんはどこがドレミかよく分かりません 更にまだひらがなも読めない …
-
-
ホトトギス ホトトギス
普段は優しい都甲先生です。 「ホトトギス 鳴かぬなら 鳴くまでまとう ホトトギス …
-
-
「ブラームスの夜」リハーサル 阿佐ヶ谷 ピアノ教室
9/26 のコンサート「ブラームスの夜」へ向けてリハーサルを重ねてます〜♪ 今日 …