韓国ソウルの演奏会の記事が出ました♪
12月17日、韓国ソウルのカンナムでの演奏会が決定しましたが、そのコンサートについて先ほど「月間レビュー」のインタビューを受けて、すぐに記事にしてくださいました。とても内容が良いので、日本語訳を貼ります。
日本の名ピアニスト都甲紀子来韓公演
スローフード忘年会、韓日間の友愛あふれる公演
12月17日 シャロンホール開催
・韓国語で解説し演奏する最初の日本のピアニスト
艶談舞踊、合同御道と呼ばれた。 「お互いに欲を捨てて心を空にすれば、宇宙と一つになる」という話だ。 韓国と日本の演奏者たちがこのような姿勢で会って一つの演奏会を用意したらどんなに良いだろうか。 ところが、そのようなことが実際に起きることになった。 日本の名ピアニスト都甲紀子が来韓、12月17日午後5時シャロンホールで韓国音楽家たちと共に美しい舞台を繰り広げることにした。
「紀子という名前はありふれた女性の名前です。 私が生まれた時、父が辞書を直接広げて漢字「紀子」(記者)を私の名前に決めました。 紀元節は日本が始めた記念日ですが、わが家の「第一子」という意味に決めました。「都甲紀子は家の願い通りに叶ったのだろうか。 韓国で韓国語で直接曲を解説しながら演奏する最初のピアニストになったからだ。 都甲紀子はどのようにして韓国の演奏者たちと縁を結ぶことになったのだろうか。 今回の舞台は、都甲紀子のほか、ソプラノのソン·ナンヨン、バリトンのソク·サングン、ピアニストのシン·ジョンヘらとともに華麗な12月を飾ることにした。
「11月に東京で演奏会をしたんですが、Facebookに演奏会のチラシを投稿したんですよ。 その時、韓国のキム·センギ社長が私のポスターを見て、すぐYouTubeで検索されたようです。 ソウルで韓国の音楽家たちと一緒に演奏会をしてほしいと提案したんです。 本当に驚くべき提案でした。 コロナ時代に皆が演奏会の公演に後ろ向きな雰囲気の中で、このように活発な事業家がいるという点で驚きました。 韓日の演奏者が一つの舞台を作るアイデアを出したことにまた驚きました。 そのように今回の演奏会を準備しました」
・20代の大病、しばらく中断、闘志と意志で演奏再開
ピアニストの都甲紀子は代々日本のミュージシャンの家に生まれた。 曽祖父は作曲家の小松耕輔
わで日本音楽著作権協会を設立し、日本で初めて合唱コンクールを開催するなど、日本音楽界の基盤を築いた音楽家だ。 紀子はそんな家で祖母の内藤美枝と母の都甲泰子の下で3歳からピアノを始めた。
紀子は桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学を卒業、在学中にロシアに短期留学し、モスクワ音楽院の主任教授Dorenskyに師事した。 卒業後、米国に渡り、ニューヨークのジュリアード音楽院(The Juilliard School)主任教授だったStessinに師事し、ニューヨークのフォーダム大学(Fordham University)でリサイタルを開催した。
帰国後は東京音楽大学研究科を修了した。 その後、モーツァルトウム音楽大学夏季国際音楽アカデミー、アスペンミュージックスクールなどに参加し、演奏を重ねた。
「ところが、20代の時に突然訪れた病気のせいで、長い間演奏活動ができませんでした。 しかし、諦められず、死ぬ気で再び演奏活動を再開したのです。 その時、ちょうど韓国語の勉強も始め、韓国語でトークをしながらの演奏会をいつかは必ずやりたかったんです。 それが私の夢になりました」
夢はかなう! 投稿をキム·センギ社長が発見し、直ちにソウルまで招待したのだ。 紀子には実に信じられない演奏会になったわけだ。 文字通り信じられない幸運だ。 キム·センギ社長は、韓国スローフード協会のイ·ジンヒ支部長とともにシャロンホールを押さえた後、プログラムを組むなど、一瀉千里に進めた。
「私は演奏会のほとんどを自分で企画して主催しています。 司会から伴奏まで全部担当するんです。 観客を楽しませたくて、「音楽の楽しみ」というタイトルで活動しています」
ソン·ナンヨン、ソク·サングン、シン·ジョンヘなど韓国音楽家の友情出演
紀子は日本でもショパン専門ピアニストとして知られている。 これまでそのような活動を中心にしてきた。 20代で自律神経失調症で演奏活動を断念しなければならなかったが、彼女は紅林こずえ門下Music Twig 20周年記念演奏会で「ラプソディ·イン·ブルー」を演奏、大好評を博し演奏活動を再開した。
続いて荻窪音楽祭で「音楽の楽しみ」というタイトルのコンサートを開催し始めた。 その後、「音楽の楽しさ」という名前で聴衆を楽しませる多様な楽器、演奏者として出演し、直接司会、ピアノソロ、2台ピアノ、伴奏まで消化するコンサートを周期的に開催した。 これまで「音楽の楽しみ in HAKUJU HALL」、「ルーテル武蔵野教会ファミリーコンサート」などを公演し、毎回満席を記録している。 また、TOP PAN HALLでソロリサイタル、SONORIUMで「ブラームスの夜」を開催し好評を博した。 2022年11月には「音楽の楽しみ名曲コンサート」を開催し、現在後学の養成にも力を入れている。
今回の舞台で紀子はショパンのワルツ64-2、子犬のワルツ、遺作、即興幻想曲、英雄ポロネーズなどを演奏し、韓国人音楽家としてはソプラノのソン·ナニョンが「Omio babbino Caro」と「Have yourself a merry little Christmas」を、バリトンのソク·サングンが「舟歌」、オペラセビリアの理髪師「Largo al factotum della Citta」などを歌うのに続き、デュエット曲でオペレッタ「楽しい未亡人」は「楽しい沈黙」 ピアニストのシン·ジョンヘはA.Piazollaの「Liebertango」を演奏する。
紀子は、「今回の演奏会を通じて、韓日間の暖かいピアニズムと音の調和を満喫することを願う」とし、多くの韓国の方々が一緒にしてくれることを呼びかけた。
お問い合わせ 010-3415-1433
関連記事
-
-
絶対音感完成♪ 年長Aちゃん
先月になりますが、 年長のAちゃんが絶対音感のプログラムが最後まで行き、完成しま …
-
-
日本クラシック音楽コンクール審査をしてきました
昨日は日本クラシックコンクール(通称クラコン)東京予選の審査員をしてきました。 …
-
-
発表会のリハーサル
今日は杉並公会堂のスタジオでピアノ発表会のリハーサルをしました。 3時から8時過 …
-
-
ブラームスの夜 演奏動画
私の音楽活動の総称が、「音楽の楽しみ」。 この名前を冠したコンサートや発表会をし …
-
-
2015発表会無事終了! 阿佐ヶ谷 ピアノ教室
発表会が終わり、投稿したつもりがエラーだったみたい? 再アップしまーす!↓ 20 …
-
-
年間予定表のレッスン終了♪
本日で毎週通われている方のレッスンは全て終了しました。後はコンクールを受ける人や …
-
-
桐朋祭超絶技巧選手権の動画♪(2週間限定公開)
毎年この時期に開催される、桐朋祭。そのメインイベントの超絶技巧選手権。 今年も …
-
-
ピアノ教室 レッスン日記6/28
ただ今、発表会前につき、曲の仕上げのレッスンをする日々です 昨日レッスンに来た小 …
-
-
絶対音感完成小4 Sちゃん♪
去年8月から教室に移って来たSちゃん。 5オクターヴの単音が白鍵黒鍵、どこを弾い …
-
-
月刊「ぶらあぼ」5月号 注目公演
本日発行の月刊ぶらあぼ5月号で「今月の注目公演」に取り上げられました もしお手に …
- PREV
- 音楽の楽しみ名曲コンサートYouTube限定配信中♪
- NEXT
- ソウル演奏会無事終了!!