杉並区高円寺・阿佐ヶ谷の都甲紀子ピアノ教室 ~音楽の楽しみ~

発表会のリハーサル

   

昨日は来週末にある発表会のために杉並公会堂のスタジオでリハーサルをして来ました。

毎年発表会のためにリハーサルをしていますが、これをするのとしないのでは発表会の仕上がりが大違いです。

昨日も足台や補助ペダルをどれを使うか、お辞儀の仕方などピアノの演奏以外の事のチェックや、緊張すると自分がどういう風になるのかという体験まで、出演者はにとってとても良い有意義な時間でした。

演奏はまだまだ完成されていないのですが、何が足りないのかをはっきりと知ることができたと思います。

これをもとに発表会まで残り10日間ほどおうちでの練習を頑張ってほしいと思います。

そして出演者すべてのリハーサルを聴いた後に、最後は私自身のリハーサルまで。

毎年これ以上なく疲れた状態で弾きますが、これも私の本番への準備に欠かせないステップになっています。

皆さんが発表会まで、集中して準備しましょうね!そして音楽を楽しむことを忘れずに!

 - ピアノ, ピアノが上手くなる練習法, 杉並・高円寺・阿佐ヶ谷, 生徒さんの声, 都甲演奏

  関連記事

音楽の楽しみ 名曲コンサートを開催します♪

来年3/26にコンサートをする事に決まりましたので、お知らせです♪ 2022.3 …

no image
トッパン練習日記 リハーサル ピアノ教室

さて、トッパンホールでのリサイタルまであと一ヶ月! だんだん近付いて来ましたね〜 …

no image
発表会前の練習方法!阿佐ヶ谷ピアノ教室

さてさて発表会迄二週間となりました! 本日生徒の皆さんにメールした内容が自分でも …

no image
さらった~

昨日今日と久しぶりにまとまって練習しました~。 リハーサル迄に形にしないとね。 …

no image
新年度のレッスン 阿佐ヶ谷 ピアノ教室

1/6から今年のレッスンが始まりました。 年末年始にお休みした分、とても新鮮にま …

no image
ピアノ教室 3歳 きらきら星

今日、3歳2ヶ月のお子さんがピアノを始めて3回目のレッスンに来ました ビックリし …

小3Hちゃん ピアノ練習お宝ゲット♪

小3のHちゃんがお家での練習をまた1000回したので、 お宝をゲットしました! …

no image
アールンコンクール 3位おめでとう!

今日嬉しいお知らせが着ました 小2のMちゃんが受けたアールンピアノコンクールの全 …

no image
『同調しない』という事 ピアノ教室

前から書きたいと思っていたタイトルです 『同調しない』という事 何に同調しないか …

ウィーン・フィルを聴きにサントリーホールへ

去年桐朋の友達と話していて 「やっぱりウィーン・フィルが最高だよね」の言葉が耳に …