ピアノ教室発表会の準備①プログラムの準備日程
2021/01/07
さあ、教室の11月22日のピアノ発表会に向けて今年も準備が始まりました!!
ピアノ発表会プログラムの準備日程と内容
今年はブログに細かく準備の段取りや内容をアップしたいと思います。
ピアノの発表会に向けて、準備はいろいろあります。その1番最初に始めるのが、プログラムの原稿書きです。
うちの教室では、プログラムに生徒さんの曲目説明と本人の自己紹介を書いてもらっています。
これが去年の発表会のプログラムです。表紙をめくると、左側に名前と曲目などのプログラム、右側に曲目説明と自己紹介が載っています。

そのためご家庭で原稿を書いてもらいメールで送ってもらっています。
プログラムの予定日程は下記の通りです。
1、参加者にプログラムの原稿お願いメールを送る。(58日前)
実際には去年のお願いメールに手を加えることが多いので、これを書くためにもう少し前から準備を進めています。
小さいお子さんは、漢字ではなくひらがなが望ましいと思います。
字をかけるお子さんには自分で原稿を書いてからお母さんに打ってメールしてもらっています。
2、名前、プログラム、自己紹介を書いたメールを送ってもらう。(48日前)
件名に学年と名前を入れてもらっています。
ご兄弟がいても1人ずつ別々にメールを送ってもらいます。
震度の確認のために、バイエル○番やチェルニー○番も書いて貰います。

3、プログラムの順番、表紙、おおよそのレイアウトを決める。(45日前)
当教室はプログラムの順番を、基本的にバイエルやチェルニー等の練習曲の進度によって決めています。
表紙はインターネットで探して画像を購入することが多いです。
4、プログラム校正業者にプログラムの内容を全てメールで送る。(43日前)
数年前まで妹がやってくれていたのですが、あまりに大変で今は業者さんに頼んでいます。
うちの教室では瓜生さんと言う方にお願いしています。こちらが瓜生さんのサイトです。
とても丁寧で、無理を言っても飲んでくださる心の大きな方です。
プロに頼むと原稿の入稿不備等の心配がなく、その意味でも安心していられます。
4、プログラムの初稿ができる。(38日前)
メールで送ってもらっています。この段階でほとんど仕上がりです。
 5、生徒さんにプログラムを見てもらい確認してもらう。(32日前)
前に生徒さんに確認してもらわなかったことがあるのですが、名前の間違いがあったりしたので、やはり見てもらったほうが楽ですね。
6、プリントパック入稿。(30日前)
生徒さんに見てもらい訂正点を直してもらうと入稿となります。
うちでは長いことプリントパックを使っています。
具体的にはB5サイズ、マットコート90 400部、2つ折りです。
7、完成したプログラムが届く。(22日前)
うちの教室は発表会の10日前にリハーサルを行います。
リハーサルの1週間前までに到着しておくと、レッスンで渡す事ができ、リハーサルには全員がプログラムを持って来るということになります。
このプログラムが届くと本当に発表会が近くなっていると実感できます!
プログラムだけでこれだけの準備があります。
このように日程をはっきり書いておくと、その次の年に安心して準備ができるのでお勧めです。
それかこのページのURLをどこかに書いておいてください笑笑
さあこの予定通り今年も進めていきますよ!!
2021.1.7 準備の日付を少し前倒しにして追記しました。




関連記事
-
-
お礼のお花とお手紙
今は中学受験が盛んなので、小学校高学年になり塾の勉強が忙しくなると、どうしても …
-
-
絶対音感完成!小5 Wちゃん
昨日はまた嬉しいニュースがありました。 古門先生の生徒さんで小5のWちゃんが絶対 …
-
-
2014年 お宝ゲット!まとめ てアップ!阿佐ヶ谷ピアノ教室
これも未公開でしたので、公開します💦💦 2014年のお宝ゲットの可愛い生徒さんの …
-
-
GWへのオンラインレッスン振替可に 阿佐ヶ谷 ピアノ教室
今年のGWはコロナウィルス対策で「オンライン帰省」をしてくれと盛んに言われていま …
-
-
強拍と弱拍の正しい練習法
強拍と弱拍について動画を作ってみました! https://www.instagr …
-
-
プーランク3つのノベレッタ 指遣いは?
教室の生徒さんが、11月の発表会にプーランクの3つのノベレッタから1番と2番を弾 …
-
-
発表会動画 美海ちゃん7歳 阿佐ヶ谷ピアノ教室
美海ちゃんはピアノの練習がとっても好きなお子さんです 「どんなに熱があっても一日 …
-
-
年中Mちゃん、はじめてのお宝ゲット♪
2ヶ月ほど前に教室に入っていらした年中のMちゃん。 おうちでの練習が1000回に …
-
-
2019音楽の楽しみ発表会無事終了!
先日、教室の発表会「2019音楽の楽しみピアノ発表会」が無事終了しましたー! び …
-
-
永福町「ソノリウム」
今日は私がピアノのレッスンに行って来ました。 先生は桐朋時代の恩師、紅林こずえ先 …
- PREV
- ピアノの先生が語る、親子で通った阿佐ヶ谷幼稚園の素晴らしいところ5つ。
- NEXT
- 音符カード終了♪