トッパン練習日記「ウナギのつかみ取り」 ピアノ教室
2013/09/09
30分位のプログラムを練習するならば、毎日全部の曲が弾けますよね
でもリサイタルの場合、何が大変ってコンサートの曲全部を一度に仕上げなければならない
これが大変なんです!
だって今はまだ、毎日全部の曲が練習出来ない
「よし、上手くいった!」
と思っても二日後には
「あれ?まぼろし?」
と、なってしまう事も
その様子はまるで「ウナギのつかみどり」をやっているよう
よし!3匹つかんだぞ!
と思っても他を掴もうとすると掴んでいたウナギがにげてしまう
これがもう少し経つと、楽に弾ける様になり
「ウナギ」だったはずの生き物が「クラゲのつかみどり」位に扱いやすく・・・
なっている・・ハズ
関連記事
-
-
竹澤恭子さんのデビュー30周年コンサート
昨日は桐朋の高校時代、 3年間同じクラス(音楽科は今も昔もクラス替えしないんです …
-
-
運動会開催!
本日、昨日までとはうって変わり清々しいお天気の中、運動会が開催されました。 お弁 …
-
-
コンクールの直前レッスン♪
日本奏楽コンクール小学校高学年の部で第2位を受賞された、小5のSちゃん。 Sち …
-
-
テスト投稿
こちらはテストです。
-
-
2022ピアノ教室周りの春の花壇
今年もピアノ教室周りにある花壇に、春のお花が満開に咲きました♡ とても可愛いので …
-
-
ショパンコンクールめちゃ楽しい!日本人5人がセミファイナルへ♪
前の投稿でアニメ「ピアノの森」をモチベーションアップにおすすめしましたが↓↓ h …
-
-
「6つのドを一瞬で覚える」65万回再生♪
Instagramで「6つのドを一瞬で覚える方法」が65万回再生されました! フ …
-
-
母から受け継いだ指導法
秋分の日ということで母とのことをインスタのストーリーに書いてみました。 http …
-
-
緑深い善福寺川
用があり永福町に行きました。 5月は蚊もいないし、過ごし易い。 バラも咲いている …
-
-
まむし指を直す2 ピアノ超簡単練習法♪
ピアノを弾くために、手の形をよくすることは必ず必要です。 特に将来、音大進学や演 …
- PREV
- 月刊誌「音楽現代」取材
- NEXT
- 高円寺 ラーメン「一本気」







