杉並区高円寺・阿佐ヶ谷の都甲紀子ピアノ教室 ~音楽の楽しみ~

桐朋夏期講習についての詳細

   

教室の中2のSちゃんが桐朋の夏季講習を受講し、お母様にどうだったかお聞きしたところ、詳しく教えていただいたのでご報告します。

以下、お母様より

『桐朋学園 2025年夏期講習

【スケジュール】
7/26 実技テスト
   新曲視唱

7/27 聴音模擬試験
   楽典模擬試験
   実技個人レッスン

7/28 楽典授業
   レッスン室を借りて自習
   実技個人レッスン

7/29 受験ガイダンス
   ソルフェージュ授業

【詳細】
<実技テスト>
・3~5人ずつグループになって移動。
・テスト前に1人1部屋練習室を与えられ、10分ほど練習させてくれる。
・練習後3~5人で試験会場の教室に向かい、1人の人が演奏している間、部屋の外で待つ。
・演奏時間は5分程度。8分の曲を演奏したので、途中で切られた。
・先生方の講評は、個人レッスン時に渡される。

<新曲視唱>
・歌う前に、音程を取るためにカデンツを弾いてくれる
・審査の先生は1名。
・歌った後、先生から「よく勉強しているね。まだ2年生だから大丈夫」といった感じのコメントをいただいた。

<聴音・楽典模擬試験>
・試験の部屋割りは、夏季講習2日前にHPに掲載される
・聴音は1部屋に30人ほど、楽典は1部屋に10人ほどの受験生がいた

<実技個人レッスン>
・申し込み時に希望の担当教授を第二希望まで申請可能。今回は第一希望の先生にみていただくことができた。
・担当教授、時間割は、夏季講習前日にHPに掲載される
・最初に「実技試験、よく弾けていたよ。なので、実技試験で切られた後の部分と平均律、エチュードを弾いてください」と指示いただいた。そして1日目は平均律、エチュードのみ指導。2日目にショパンを通して指導していただいた。

<受験ガイダンス>
・模擬試験の成績分布表や2025年度入学試験の概要が配られ、成績の判断目安が説明された。

実技 S=素晴らしい A=合格基準にいます B=もう少し頑張る必要がある C=まだ力が足りていない D=それ以下

新曲視唱 A、A-=とても優秀 B+、B、B-=合格ライン C+、C、C-=もっと課題をこなして力をつけましょう D=力が足りていない

・都甲先生がブログで解説されていたころに比べて(娘の夏期講習の記事。2015年当時)夏季講習の受験生が少なく、受講者のレベルが皆とても高い印象があった。例えば、実技試験(中2以下)は、S=2名、A=10名、B=2名 それ以下はなし。

・ガイダンス担当の声楽家の教授から「わが校は実力に合わせて授業を変えることはあります。実力のあるお子さんにはそれ相応の授業を行います。しかし、優劣で対応を変えることはしません。難しいコンクールで優秀な成績を収めたからその日は出席扱いにします、といった特別待遇はありません。それがわが校の教育方針であり、卒業後も何十年と続く音楽家人生に良い影響を与えるであろう教育だと思っています」というお話がありました。

<その他>
・レッスン室は、朝登校したときに申し込み、空いていれば1時間500円で借りることができる。当日と翌日分まで予約可。
・案内には「保護者は、送迎時以外はできるだけ校外にいてください」と記載があったが、入口横の学生ホールが空いていて座って待つことができた。
・先生方や警備の方たち皆さんが、いつも自然な笑顔で迎え入れてくださり、とても居心地が良かった。』

お母様、こんなに詳しいご報告ありがとうございました😭😭

このブログでも何回か書きましたが、Sちゃんは小4の時に当教室に来られて、音楽的だとすぐにわかりましたが、チェルニーなどの練習曲をやったことがなく、そこから100番チェルニーから始めて、4年間で桐朋の合格判定が出るまで上達しました。

途中、他のやりたいことができずに、やはりピアノを専門にやらない、と思ったようですが、ここ1年間でものすごく伸びて、桐朋の合格判定が出るまでになりました!

ほんとによく頑張ってくれましたし、お母様も全面的に応援してくれています。

私は一番最初から言っていたのですが、ショパンのエチュードが弾けるタイミングが中学で来るのか、高校で来るのかで、どこの学校に行けるか決まります、と。ショパンの

エチュードが弾けるところまで4年間できました。本当に素晴らしいと思います。

これからどんどんテクニックもついて、奏法や体の使い方など更に分かって行けば、表現力もどんどん豊かになってくると思うので、ますます楽しみにしています!!

 - Topics, ピアノ, ピアノが上手くなる練習法, 桐朋音大受験, 生徒さんの声, 絶対音感

  関連記事

2024音楽の楽しみピアノ発表会♪

本日は2024音楽の楽しみピアノ発表会が無事に終了しました! 今年は都合が合わず …

no image
ピアノの先生も練習中!

発表会前はみんな頑張って練習してますよ! 私も頭から火が出そう! 今年の曲はめち …

発表会で聴いた曲が弾きたい♪

発表会が終わり最初のレッスンで必ず聞きます。 「他の人の弾いたので、弾いてみたい …

no image
桐朋学園 レッスン室

懐かしくて桐朋の中をあちこち歩き回りました。 毎週個人レッスンがあったのが316 …

no image
トッパンリサイタル当日は

リサイタルまであと、中2日! さし迫って来ました〜! うーん、武者震い!^^ こ …

おピアノ練習宝ゲット♪ 小3Yちゃん

また1000回練習をしてお宝をゲットした生徒さんがいます。 Yちゃん、お宝ゲット …

発表会のDVDとBlu-rayディスク

発表会のDVDとブルーレイディスクが出来上がりました!! ディスクにはそれぞ …

都甲演奏 ラプソディ・イン・ブルー

YouTube を見ていたら私の昔の演奏が現れて来ました。 私はピアノ教室のYo …

桐朋同門MTコンサート無事終了♪

毎年恒例の桐朋の同門の卒業生メンバーによるピアノコンサート「Music Twig …

no image
月刊「ぶらあぼ」5月号 注目公演

本日発行の月刊ぶらあぼ5月号で「今月の注目公演」に取り上げられました もしお手に …