杉並区高円寺・阿佐ヶ谷の都甲紀子ピアノ教室 ~音楽の楽しみ~

トッパン練習日記 「腹が座る」ピアノ教室

      2013/09/09

近頃、練習の度に気になること、それは

「腹が座る」

事って本当に大事だと言う事

この本来の意味は心を決めて何かに臨む、と言うような意味ですが、

実際に腹がしまってピアノを弾くと身体の収まりが良く腕の自由がききます

「腰がすわる」のは勿論ですが、その上のお腹がグニャグニャだと身体も心も何だかグニャグニャなのです

だからこれを逆に使って、気持ちがグニャグニャしている時には先ずお腹をしめます

そうするとやる気が出てくる

簡単なのはね、先ず歌うんです!

弾こうと思っている曲のメロディを気分良く歌う!

歌うと必ず腹筋を使ってるんですよ

試しにお腹を触りながら歌ってみて!

ね?

腹筋使ってますよね

この後に練習に入ると腹がしまり、気持ちもピッとしまるのです

人間の身体は面白いですね〜

これはピアノの前じゃなくても応用出来るんじゃないかな?

やる気を出したいのに気持ちがグニャグニャな時

歌ってみて下さい

「腹が座る」

実感出来ると思います^^

 - ピアノ, ピアノが上手くなる練習法, 杉並・高円寺・阿佐ヶ谷, 桐朋音大受験

  関連記事

no image
ピアノ超簡単練習法 「手首は高めに」

桐朋音大の恩師 紅林先生がいつも言っています 「手首は高めに保って弾くのが良い」 …

ショパンコンクールめちゃ楽しい!日本人5人がセミファイナルへ♪

前の投稿でアニメ「ピアノの森」をモチベーションアップにおすすめしましたが↓↓ h …

no image
高円寺 馬橋公園の桜満開

ここのところ、本当に暖かくなりましたね 皆さんはもう花見に行かれましたか? 世の …

強拍と弱拍の正しい練習法

強拍と弱拍について動画を作ってみました! https://www.instagr …

ウィーン・フィルを聴きにサントリーホールへ

去年桐朋の友達と話していて 「やっぱりウィーン・フィルが最高だよね」の言葉が耳に …

Mちゃん 音符カード完了♪

Mちゃんが音符カードを20秒以下で読めるようになり、完了しました! Mちゃん、音 …

no image
阿佐ヶ谷「そば・うどん東」

土曜日のサマーフェスタの後、阿佐ヶ谷の地元で蕎麦屋をやっている友達の所でプチ同窓 …

no image
桐朋音高合格♪  阿佐ヶ谷ピアノ教室

真子が桐朋女子高等学校音楽科ピアノ科に合格しました!    …

ベーテン音楽コンクール全国2位受賞おめでとう♪

昨日、ベーテン音楽コンクールの全国大会が行われました。 教室から小2のEちゃんが …

どうしても練習する気にならない時

先生、練習しなきゃいけないのはわかっているのに どうしても練習する気になりません …