都甲演奏 荻窪音楽祭 阿佐ヶ谷 ピアノ教室
2018/04/09
前からやりたいやりたいと思っていたこと。
それは私の過去の演奏をyoutubeにアップすることです。
youtubeにアップするには、音源だけでは駄目で画像がないとなぁ〜
ビデオで撮影してあるのもあるけれど、音が悪くてホールでの録音と貼り付け編集しないとなぁ〜
私では出来ないなぁ〜
こんな感じで5年以上も経ってしまっていたのですが、今回編集者の知り合いにまとめてお願いしてみました!
もう長年の夢が叶ったと言っても過言ではないくらいで、スッキリした良い気分です!
今日はその中から荻窪音楽祭で弾いた、英雄ポロネーズをご紹介します。
実は私は20代後半から40近くまで、健康上の理由で演奏活動が出来ずにいました。
その間はピアノ指導のみを仕事にしていました。
やりたい気持ちはあっても、一度ステージから退いてしまうと、なかなか重い腰が上がりませんでした。
でもいつかまたやりたいなぁ、できるのかなぁ、と悶々としていたのです。
それが2008年、紅林先生の
「あなた、ミュージック トゥイッグの20周年コンサートに出ませんか」
のお誘いで、12年ぶりに演奏することとなりました。
そのコンサートが2006年12月です。
父が10月に事故のようなことで突然亡くなり、ドレスはグレーを選びました。
その時のラプソディー イン ブルーの二台ピアノの動画はまたアップしますが、そのコンサートの反応が想像以上に良くて、私もまた演奏活動しよう!と決意したのでした。
さて、2007年1月早々。
じゃあ次はどこで弾こうかな、と思った時です。
以前に荻窪音楽祭で出演者募集のオーディションがある、と何処かで見たので、
なら、一曲10分くらい弾けると良いな、と思い荻窪音楽祭の事務局に電話をしてみました。
そうしたら、「コンサートがしたいんですか?ちょうど小ホールが空いています!直ぐに取りに来てください!」
と言われて、なんだか分からないまま自転車で杉並公会堂まで駆けつけて、30分後には荻窪音楽祭が主催するコンサートを開催する事になってしまいました!
私は間違いなく、亡くなった父が働いているな、と感じました。
父は急に亡くなったので、「のりちゃんごめんね」、と言って私の演奏活動を応援していてくれているような、そんなプレゼントに感じました。
話は逸れますが、その時は母がダイヤ街(今のbeans)で福引きを引いたら、「カランカラン♪おめでとうございます!」と一等のペア旅行が大当たりし、
主人が競馬をしていたら、後にも先にも一度だけの万馬券があたり、、、と不思議なことがいっぱいあったのです。
きっとそれぞれへ「ごめんね」とプレゼントをくれたんじゃないかなぁ。
さて話を戻して、突然荻窪音楽祭主催の会場が取れてしまい、コンサートを開催しなければならなくなったワタクシ。
後で事務局の方に聞いたら、羽田健太郎さんが体調不良でキャンセルをされたり、他のキャンセルも出て、困った困ったなんのコンサートをしようか、頭を悩ませていたそうです。
そこに私がちょうど電話をしたので、これだ!と思われたようです。
さてさて、ホールは取れてしまっても4ヶ月後迄に準備が出来るソロの曲は、せいぜい20分くらい。その前に弾いたラプソディー インブルーを入れても30分にはならない。
そこで思い付いたのが、私が司会をして色々な楽器、出演者が登場する、クラシックに詳しくない人でも楽しめるコンサート、
私の周りにいる人達に楽しんでもらえるコンサートでした。
誰にでも音楽、クラシック音楽を楽しんでもらえるように、とタイトルは「音楽の楽しみ」と付けました。
出演者は私の生徒で桐朋を卒業した福田大和子ちゃんに、ヴァイオリンとチェロのお友達に声をかけてもらい、ピアノトリオを。
紅林先生にご連絡したら、「ちょうど6歳の天才少年がレッスンに来ているの」と中国系シンガポール人のTommy Leo君をご紹介いただきました。
彼の演奏は全て、CDのように美しいものでした。
それ以外にはメインゲストにソプラノの里中トヨコさん、
フルートあり、ピアノソロありと盛り沢山な内容です。
私は企画、司会、ピアノソロ、二台ピアノ、伴奏、とコンサートの準備に追われました。
久しぶりに演奏活動を始めたのに、いきなり凄い事になってしまいましたが、もうやるしかない!と毎日必死に頑張りました。
ドキドキし過ぎて、心臓病になるんじゃないかと思ったこともありました。
でもコンサート当日はかなりバッチリでした!
さぁ、今日のタイトル覚えていますか?笑
その時の私の演奏をアップしたので、どうぞお聴き下さい。
元の画質は悪いのですが、編集の方が上手く作ってくれました!
2007年5月 荻窪音楽祭主催コンサート「音楽の楽しみ」
立見まで出てコンサートは大成功でした。
一部の終わりに弾いた、ショパン作曲 英雄ポロネーズです。
今見ても、ノリノリで楽しい演奏を聴かせられたのではないかと思います。
あー、こんなに長く書くつもりではなかったのに。笑
次回もまた別の演奏をアップしたいと思います。
関連記事
-
-
MTコンサート終了〜♪
ミュージックトゥイッグコンサートが終了しました〜 恩師の紅林こずえ先生と。 可愛 …
-
-
MTコンサートを終えて 阿佐ヶ谷ピアノ教室
そろそろ2017年も終わりに近くなってきましたね。 iPhoneの画像の整理をし …
-
-
JPTAピアノオーディション♪
先日、年長のMちゃんがJPTA(教育者連盟)ピアノオーディションを受けました。 …
-
-
音楽の楽しみ2021ピアノ発表会終わりました♪
週末に発表会が無事終わりました♪ 今年も武蔵野市民文化会館小ホールです。 舞台中 …
-
-
久しぶりの更新!阿佐ヶ谷ピアノ教室
このブログを初めてこんなに更新しない事は無かったのに… お久しぶりでございます …
-
-
ピアノ弁当
今日はまこが学校から観劇に行くんだとか。 お弁当を自分で作る! キャラ弁が良い! …
-
-
ピアノ教室レッスン日記 毎日2時間練習
レッスン日記をもう一つ 小学一年のお子さんをもう一人 年中さんの時から来ているこ …
-
-
始めてしまいました…阿佐ヶ谷ピアノ教室
去年の11月終わり 前からチラチラ気になっていた中国語を始めてしまいました! こ …
-
-
昨日の雪の影響
昨日の雪で、今日は通勤通学は大変ですね。 皆さん滑らない様に気を付けて下さいね。 …
-
-
メロディ歌えない人絶対見て!
1分で上達するメロディーを歌わせる方法! https://www.instagr …
- PREV
- 3月の別れ 阿佐ヶ谷 ピアノ教室
- NEXT
- 桐朋音高 卒業演奏会 阿佐ヶ谷 ピアノ教室






