桐朋音高 卒業演奏会 阿佐ヶ谷 ピアノ教室
2018/05/09
今日は朝からレッスンをして、午後からは今年中3になる息子の塾の保護者会へ。
学校の保護者会はプリントに全て書いてあるので、それを読めば分かりますが、塾の保護者会はほとんどが口頭での説明なので、行かないとまるで分からない。
大変参考になるお話を伺い、
保護者会が終わるや否や、転がるように向かったのが桐朋学園音楽部 高校卒業演奏会。
浜離宮ホールでした。
出演者はピアノ科6人、ヴァイオリン科5人、チェロ科1人、声楽科1人の計13人。
みんな可愛いし、フレッシュだし、情熱的だし、もちろん上手いし。
とってもエネルギーを感じました。
本当に出演者はみんな素晴らしくて楽しく聴きましたが、
特に気に入ったのはラフマニノフ作曲 ピアノソナタ第2番 1楽章を弾いた女の子と、
フバイ作曲 カルメン幻想曲を弾いたヴァイオリン科の男の子、
ストラビンスキー作曲 「ペトルーシュカ」からロシアの踊りと謝肉祭を弾いたピアノ科の男の子。
特にペトルーシュカを弾いた男の子は本当に圧巻!
体はあまり大きくないのに、物凄く無駄がない体の使い方と見事なテクニック、決してブレないリズム感、華やかで硬質の音色、指揮者のような構成力。ただただ素晴らしかったです!
カルメン幻想的を弾いた男の子も、テクニックが素晴らしく、安定しているのはもちろん、音色の豊かさ、カルメンらしい余裕と大人っぽさで聴衆を魅了しました。
ラフマニノフのピアノソナタを弾いた女の子も体の使い方がとても上手くて、出だしから、一音一音耳に入ってくる。
音量も大きいけれど、本人が自分の耳でよく聴いているので、聴衆にもよく聴こえるんですよね。
ゆっくり歌うところはどの子も美しく綺麗なんだけれど、彼女は複雑になったり盛り上がってもちゃんと聴こえてきました。
本当に聴くって大事なんだよなー、と再確認。
さて、今回の浜離宮ホール。
私は少し遅れて行ったので、案内されて一階の真ん中よりも少し前の右寄りに座りました。
よく響いているんだけれど、響きのしっぽだけ聴こえて来て、大事な音は何処かに行って、複雑な所になると聴き取れない感じ。
絶対二階に響きが抜けて行ってると思ったので、休憩の後に二階左側バルコニーの真ん中辺りに移動。
深く座ると舞台がちゃんと見えないのは難点ですが、ちょこっと腰掛けて聴きました。
あらまあ、一階よりも音が数段良い!
まず拍手の音が全然違ってビックリ!
浜離宮ホールは二階が絶対良いなと思いました。
次からはバルコニー狙いにします笑
関連記事
-
-
阿佐ヶ谷 ぶどうの木
明日はバレンタイン! ウチにはバレンタインはあるけれど、ホワイトデーはありません …
-
-
甲府 小旅行
今日は家族で、甲府に少旅行 ぶどう狩に 善光寺 武田神社 夜景が綺麗だった!
-
-
荻窪 ルミネ「なかまる眼科」
小学生の時にコンタクトを始めて作りました それ以来、コンタクト歴は長いのですが、 …
-
-
桐朋学園でのリハーサル
12/2のコンサートのリハーサルの為、母校の桐朋学園に行って来ました。 場所は京 …
-
-
高円寺「幸ずし」で米寿のお祝い 阿佐ヶ谷ピアノ教室
米寿になる叔母の誕生日の日に このブログに何度も登場している高円寺の名店「幸ずし …
-
-
姉弟でクラコン 予選通過♪
先日、教室のの生徒さんが杉並公会堂小ホールで行われた日本クラシック音楽コンクール …
-
-
1000回スタンプ達成! Yちゃん 阿佐ヶ谷ピアノ教室
幼稚園のYちゃん 小学校の受験が終わってから1000回スタンプを始めました スタ …
-
-
ミンミン蝉は浪花節
しかし、暑い日が続きますね ここ高円寺でも蝉のこえが聞こえます ミーーーーンミー …
-
-
宇宙一歌が上手い?!Dimashのご紹介
いつも通っている南阿佐ヶ谷のヨガ、スタジオZenの先生から 「ねー、知ってる?す …
-
-
トッパン練習日記 「手の筋肉」 ピアノ教室
近頃気が付いたんですが、練習してたら新たに筋肉が出来たらしい。 親指と人差し指の …
- PREV
- 都甲演奏 荻窪音楽祭 阿佐ヶ谷 ピアノ教室
- NEXT
- 今年も咲きました♪ 阿佐ヶ谷 ピアノ教室