指を怪我したらピアノの練習にはどの絆創膏?
2週間ほど前にやってしまいました。
包丁を使っていて、誤って左手の人差し指の先を切ってしまいました(涙)
普段は包丁で怪我をしても、指の先を皮だけをちょびっと削ってしまったり、爪だけをちょびっと切ってしまう事はあるのですが、
血がボタボタ垂れるほどの怪我は、ほとんど記憶にありません。
ティッシュを手にぎゅっと握りしめて、ティッシュを5回ぐらい変えてやっと血が止まりました。
これは治るのに時間がかかるといけないと思って、次の日に高円寺駅前皮膚科を受診しました。
「ピアノを弾くんですが、どうしたらはやく治るか教えてください。」
そうしたら先生は
「傷はそこまで深くないですね。ゲンタシンの軟骨薬を絆創膏に塗ってから、絆創膏を斜めに少し力を入れて貼って傷口を閉じるようにしてください。
絆創膏はこれがいいですよ」
と見せてくれたのがこちらでした。
あ、ケアリーヴ!これはちょうど使っていました!
サイズはLサイズ。
ここのガーゼ部分にゲンタシンを3ミリくらい塗ってから貼ります。
貼るのは斜めに少しテンションをかけるように引っ張って。
指紋側
爪側から見たところ
斜めに貼っているのがわかるかしら?
少しキツめでもケアリーブがその内伸びるので大丈夫。
でもキツくし過ぎないように笑
指の怪我をしたのがちょうどお盆休みに入る前だったのが不幸中の幸い。
お休み中1週間は全くピアノに触れませんでした。
それからもう1週間ぐらいしてからピアノの練習をできるようになりました。
でもピアノ弾くとやっぱり傷口が痛いんですよね。
特にスタインウェイの黒鍵は横のが角ばっていて痛いんです(涙)
これはYAMAHAの黒鍵のアップ
これはスタインウェイ
触るとスタインウェイ はかなりカクカクです。
まあそんな事もあり、ケアリーブの下にもうちょっとクッションをつけようと思い、他の絆創膏をその下に貼っています。
「よく伸びるばんそうこう」
指先にまず二重に重ねてます。
この上からケアリーブ貼って先程と同じ写真だけど、こう貼ってるわけです。
これでね、練習しても痛くないわ!!
この「よく伸びるばんそうこう」は、その名の通りとてもよく伸びるから、指先に貼るのにとってもいいんですよ。
生徒さんが付けてきた絆創膏がレッスン中に取れたりすると、こちらを貼ってあげています。
でももっと気をつけて怪我しないのが一番!
包丁使うの気をつけないとね。
さて、11月の教室の発表会のために私が何の曲を練習しているか!
次回のブログで公開します^ ^




関連記事
-
-
音たのコンサート決定♪ 阿佐ヶ谷ピアノ教室
年始より始めた「音楽の楽しみ」コンサートの企画 やっと日にちが決まりました♪ 9 …
-
-
杉並区 阿佐ヶ谷 フレンチ「101」
今週はダンナさんお誕生日があったので本人が探した阿佐ヶ谷北口のフレンチレストラン …
-
-
バッハとお話し♪ 阿佐ヶ谷ピアノ教室
バッハのインベンションを始めたみうちゃん♪ 私が1番をテーマ(主要メロディー)を …
-
-
美術の先生が作った「エリンギの里」阿佐ヶ谷ピアノ教室
Facebookを見ていてあまりに可笑しかったので お借りしました♪   …
-
-
ピアノ教室 年内レッスン終了!
皆さんの仕事、会社はもう終わりましたか? うちのピアノ教室は今日で年内のレッスン …
-
-
スタインウェイのカギ
昨日、ピアノ教室にスタインウェイが入り、まだ夢心地です。 ピッカピカに光っている …
-
-
ピアノ教室 ツェルニー100番
バイエルの下巻が終わるとツェルニー100番に入ります。 ツェルニー100番の始め …
-
-
2020 ピアノコンクール前リハーサル2回目
昨日は午前中に、この夏にピアノコンクールを受ける生徒さんのリハーサルをしに、日比 …
-
-
9/26 音楽の楽しみ開催♪ 阿佐ヶ谷ピアノ教室
前から計画していた次回のコンサート 詳細が決まりました 音楽の楽しみ 『ブラーム …
-
-
発表会で聴いた曲が弾きたい♪
発表会が終わり最初のレッスンで必ず聞きます。 「他の人の弾いたので、弾いてみたい …
- PREV
- 2020 五嶋龍さんのコンサート楽しみ♪
- NEXT
- 2020音楽の楽しみ発表会。私の弾く曲目は…