指を怪我したらピアノの練習にはどの絆創膏?
2週間ほど前にやってしまいました。
包丁を使っていて、誤って左手の人差し指の先を切ってしまいました(涙)
普段は包丁で怪我をしても、指の先を皮だけをちょびっと削ってしまったり、爪だけをちょびっと切ってしまう事はあるのですが、
血がボタボタ垂れるほどの怪我は、ほとんど記憶にありません。
ティッシュを手にぎゅっと握りしめて、ティッシュを5回ぐらい変えてやっと血が止まりました。
これは治るのに時間がかかるといけないと思って、次の日に高円寺駅前皮膚科を受診しました。
「ピアノを弾くんですが、どうしたらはやく治るか教えてください。」
そうしたら先生は
「傷はそこまで深くないですね。ゲンタシンの軟骨薬を絆創膏に塗ってから、絆創膏を斜めに少し力を入れて貼って傷口を閉じるようにしてください。
絆創膏はこれがいいですよ」
と見せてくれたのがこちらでした。
あ、ケアリーヴ!これはちょうど使っていました!
サイズはLサイズ。
ここのガーゼ部分にゲンタシンを3ミリくらい塗ってから貼ります。
貼るのは斜めに少しテンションをかけるように引っ張って。
指紋側
爪側から見たところ
斜めに貼っているのがわかるかしら?
少しキツめでもケアリーブがその内伸びるので大丈夫。
でもキツくし過ぎないように笑
指の怪我をしたのがちょうどお盆休みに入る前だったのが不幸中の幸い。
お休み中1週間は全くピアノに触れませんでした。
それからもう1週間ぐらいしてからピアノの練習をできるようになりました。
でもピアノ弾くとやっぱり傷口が痛いんですよね。
特にスタインウェイの黒鍵は横のが角ばっていて痛いんです(涙)
これはYAMAHAの黒鍵のアップ
これはスタインウェイ
触るとスタインウェイ はかなりカクカクです。
まあそんな事もあり、ケアリーブの下にもうちょっとクッションをつけようと思い、他の絆創膏をその下に貼っています。
「よく伸びるばんそうこう」
指先にまず二重に重ねてます。
この上からケアリーブ貼って先程と同じ写真だけど、こう貼ってるわけです。
これでね、練習しても痛くないわ!!
この「よく伸びるばんそうこう」は、その名の通りとてもよく伸びるから、指先に貼るのにとってもいいんですよ。
生徒さんが付けてきた絆創膏がレッスン中に取れたりすると、こちらを貼ってあげています。
でももっと気をつけて怪我しないのが一番!
包丁使うの気をつけないとね。
さて、11月の教室の発表会のために私が何の曲を練習しているか!
次回のブログで公開します^ ^




関連記事
-
-
西荻窪 「トムヤムクン」
西荻区民センターに用がありました お昼をその近所で探したら大好きなトムヤムクン麺 …
-
-
ディズニーシー うきわまん
なかなか、更新が出来なかった! ディズニーシーで皆で食べたうきわまん 海老がプリ …
-
-
柔らかい手 その3
さてさて、柔らかい手シリーズ第3段です。 今日は指先が柔らかい話。 指先をそれぞ …
-
-
上野 国立西洋美術館
真子の夏休みの美術の宿題為に上野の国立西洋美術館に行きました 私が小学4年生の頃 …
-
-
リサイタル御礼 コンサート印刷.com
さてこの美しかったチラシの全容です このチラシ、生徒が貼ってあるチラシを見て 「 …
-
-
娘の成人式
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 …と今年初め …
-
-
初めてのキッザニア
子供の通っている学校が今日は開校記念日。 折角の平日のお休みなのでキッザニアに来 …
-
-
はじめてのお宝ゲット 年長Eちゃん♪
年長のEちゃんがお家での練習が1000回になり、初めてお宝をゲットしました♪ マ …
-
-
2015年 今年の目標 阿佐ヶ谷ピアノ教室
皆さんは新年にその年の目標を立てますか? 私は毎年決めるわけではないのですが 今 …
-
-
小3 Eちゃん、ツェルニー30番完了♪
小3のEちゃんがツェルニー30番が最後まで上がりました! 嬉しそうなEちゃん、記 …
- PREV
- 2020 五嶋龍さんのコンサート楽しみ♪
- NEXT
- 2020音楽の楽しみ発表会。私の弾く曲目は…