ピアノ教室 ツェルニー100番
バイエルの下巻が終わるとツェルニー100番に入ります。
ツェルニー100番の始めの方はバイエルの最後よりもずっと簡単!
だから簡単に譜読みが出来る時に「うたう」ことを教えたい。
元のツェルニーの楽譜にはフレーズもクレッシェンドも書いてありません。
これを実際に声で歌ってみるとフレーズやクレッシェンドがどうなっているか、自然とわかります。
そこで楽譜に書込むとこんな感じに。
こんな風に弾けばツェルニーだってただの指の練習ではなくなります。
「あー、綺麗だな〜」
「ピアノを弾くからには、いつも音楽的に『うたう』んだ。」
なるべくこう思って弾いて欲しいと思っています。
関連記事
-
-
絶対音感完成!小5 Wちゃん
昨日はまた嬉しいニュースがありました。 古門先生の生徒さんで小5のWちゃんが絶対 …
-
-
ショパンコンクールめちゃ楽しい!日本人5人がセミファイナルへ♪
前の投稿でアニメ「ピアノの森」をモチベーションアップにおすすめしましたが↓↓ h …
-
-
杉並公会堂 発表会リハーサル
本日、荻窪の杉並公会堂で発表会のリハーサルをして来ました 3時から7時迄みっちり …
-
-
祝!5代目真子せんせい♪
娘の真子は現在、桐朋学園大学音楽科ピアノ科2年に在学中。 最近になり娘がピアノの …
-
-
音楽の楽しみピアノ発表会無事に開催 阿佐ヶ谷ピアノ教室
本日、セシオン杉並のホールで無事に発表会を開催しました♪ 上二枚はリハーサルの写 …
-
-
古門詩帆先生の生徒さんたち^ ^
教室の木曜日の担当は古門志帆先生です。 古門先生は、私の桐朋での同門の先輩のお嬢 …
-
-
桐朋アネックスでリハーサル 阿佐ヶ谷ピアノ教室
先日、レッスンはお休みの日。 桐朋学園アネックス(別館)にて今月末のコンサートの …
-
-
都甲紀子ピアノ教室 規約について
今までピアノ教室のちゃんとした規約というものはありませんでした。 振替のレッスン …
-
-
トッパン練習日記 杉並公会堂リハーサル
日々、 リサイタルに向けての用事が続いています 今日は杉並公会堂小ホールで本格的 …
-
-
ピアノ発表会 今年のゲスト
毎年、我がピアノ教室の発表会 〜音楽の楽しみ〜ピアノ発表会 にゲストをお呼びして …
- PREV
- 新大久保 「スランジェ」
- NEXT
- 杉並区 和泉小学校 書初め展