杉並区高円寺・阿佐ヶ谷の都甲紀子ピアノ教室 ~音楽の楽しみ~

桐朋音高合唱コンクールがすごい!阿佐ヶ谷 ピアノ教室

      2018/03/16

先日、娘の通う桐朋音高(桐朋女子高等学校音楽科(共学)の合唱コンクールに行ってきました。

「ママ、パートの音取りとかしなくて、楽譜見ればいきなりみんな歌えるんだよ。チョー気持ちいい」

とは去年の娘のことば。

ふつう、パート練習して音がわかり、それから他の声部と合わせるのですが、桐朋の生徒たちはソルフェージュや初見で鍛えられているから、渡された楽譜を直ぐに歌うことができます。

これはソルフェージュのなせるワザですね。

さあ、場所は調布グリーンホール。

昨年も行ってとても面白かったから、合唱好きな妹も誘いました。

妹は仕事の休みをわざわざ取っての参戦。笑笑

因みに保護者証のある人とその連れのみ、入場可能です。

桐朋の合唱コンクールは3学年通しての審査になります。

審査員の先生方も一線で活躍される、ピアニスト、ヴァイオリニスト、作曲家、批評家など錚々たる顔ぶれです。

持ち時間は各クラス15分と決まっていて、課題曲一曲とあとは自由曲です。

3曲歌ったクラスも4曲歌ったクラスもありました。

課題曲が毎年、生徒がこの合唱コンクールの為に書き下ろした曲なんですが、不協和音も多いのに綺麗だし、複雑でとても難しい。

ピアノ伴奏もかなり高度でした。

凄い高度な作曲なのに、今年も去年も作曲科以外の生徒の作品だったという。。

この辺りが桐朋の凄さでもあります。笑

去年の曲はピアノとヴァイオリンの伴奏でしたが、ヴァイオリンにはアドリブと指示のあるソロ部分があり、そこは各クラスで全く違っていてとても面白かった。

今年は娘のクラスの3曲の内、一曲は去年の日本音コンの覇者、吉見君がしているという豪華版でした。

でも他のピアニストもとっても上手かった。音も良いし表現力も素晴らしい。

話は少しそれますが、私が通っていた頃からそうですが、桐朋音高はまるで大学のような部分が多いのです。

「大学7年制」と私はよく言っていました。

まあ、クラスがあるのと担任がいるのは高校ならではですけれど。

授業は一コマ80分だし、出席も2/3以上すれば単位が取れるとか、長期の休みがとても長いとか。

年度末の授業は1月に終わってしまいます。

それから2月の下旬から合唱コンクールの為の登校日が9日間あり、授業はなく合唱コンクールの為だけの登校日です。

どう練習するかは各クラスに任されていて、娘のクラスはやる気満々で朝9時から5時までとか。

合唱コンクールの当日聴いてみたら、娘のクラスは確かに皆集中していて、若い意欲に溢れた素晴らしい演奏でした!

コンクールは1年から順に歌うのですが、1年生はまだ桐朋の合唱コンクールを経験していないから、桐朋の合唱コンクールがどんなものだかを知らず、選曲も演奏も正直中学生とさして変わらない。

でも2年になると、桐朋の合唱コンクールらしさが前面に出て、音楽へ対する情熱、クラスのチームワーク、絶対勝ちたい気持ちが感じられて、聴いている方もワクワクしました。

娘は2年ですが、3年生はまた更に意欲的。

3年生はアカペラの曲が毎年入っていて、伴奏がない分、粗が目立つのですが、とーっても美しかった。

私は全てのクラスの演奏をiPhoneで、ですが録画しましたが、ネットにアップしないようにとのお達しがあったので、お聴かせできなくて残念です。

でも感雰囲気だけ、遠目の画像だけなら大丈夫ですよね。

娘のクラスは3年生にあと3点及ばず3位だったとか。

悔しがっていました。

私と妹は全クラスの演奏がおわり、ホールを後にしましたが、その後にもぐらオーケストラ(桐朋音高オケの愛称)をバックに全員でのハレルヤコーラスの合唱や、作曲者へのインタビューなど予定されていて、本当は見たかったなー。

4月に来年度の年間予定表が渡されたら、来年もその日は空けて必ず聴きに行こうと思います!!

 - ピアノ, 日々の出来事, 杉並・高円寺・阿佐ヶ谷, 桐朋音大受験, 絶対音感

  関連記事

no image
ノンアルコールビールを飲んで。

買って来たノンアルコールビールを全部飲んでみました。 これと、アサヒのスーパード …

兄妹でお宝ゲット♪

小学2年生のお兄ちゃんOくんと、年中さんのAちゃん、 他のお教室から移ってこられ …

ピアノオンラインレッスン 生徒さんの練習

コロナの感染防止の為にオンラインレッスンになり1ヵ月あまり。 生徒さんはおうちで …

no image
キーシン自伝を読む 阿佐ヶ谷ピアノ教室

アマゾンで買い物中に、ふと見たら気になりまして、 早速購入して読んでます。 夕食 …

no image
松茸ご飯と茶碗蒸し♡ ピアノ教室

うふふふふ♡ 今日はうちのお母さまの作ってくれた 松茸ご飯と松茸入り茶碗蒸し!! …

映画『デュオ1/2のピアニスト』タイアップ依頼😊

教室のお問合せメールに今度はこのような依頼が来ました。 「ご担当者様 お世話にな …

絶対音感完成!小1K君

今日は小一のKくんが絶対音感が完成しました!! K君おめでとう!! お母さんが毎 …

no image
曾祖父 作曲家小松耕輔 ピアノ教室

昨日秋田から突然、お電話がありました 「秋田の小松と申します。作曲家小松耕輔の継 …

no image
音楽の楽しみ ピアノ発表会動画第三弾!

本日は選挙の日ですね 皆さんは行かれましたか? 私は朝からサッカーの公園抽選と選 …

ベートーヴェン物語鑑賞しませんか?

杉森中学校時代の同級生がとても素敵な俳優さんです。 二宮聡さん。 何度も舞台を …