杉並区高円寺・阿佐ヶ谷の都甲紀子ピアノ教室 ~音楽の楽しみ~

コンクール予選通過!

      2018/10/01

7/7の発表会で弾いた曲で、

コンクールに出た生徒さんたち。

皆さん本番で力を出して弾くことができました!

ベーテン音楽コンクールでは予選から賞状をくれます。

小2のSちゃん、小5のMちゃん、

賞状をもらいとても良い表情です!

可愛いです♡

お写真ありがとうございます。

他の生徒さんもコンクールで力を発揮して

予選を通過されています。

これから直ぐに地区本選やセミファイナル、と進むコンクールもありますし、

また数ヶ月して次のステージがあり、他の曲で臨むコンクールも。

いつも思うのですが、コンクールの審査は、その子がどの位今能力があるか、将来性があるか、

それを見るのではなくて、

今弾いているその曲が、どのくらい仕上がって弾けているか、が重要なのです。

課題曲でない、自由曲でのコンクールでは

小学生でショパンのエチュードを演奏する事もありますが、

その演奏にミスが多かったり、適当に弾いていると、点は低く、予選も通過出来ない、なんて事もしばしばあります。

逆に他の人よりも、テクニック的に簡単だと思われる曲を弾いても、

その曲の音楽を理解し、曲の構成、表現力があり、仕上がっていれば高得点がもらえます。

コンクールとはそういうものです。

また曲を選ぶ時に重要なのは、その子の音色にあった曲を選ぶという事です。

子供の時から、それぞれ持っている音色が違うのです。

柔らかくて、フワッと歌える音色の子

音が硬くて透明な音色の子

音量が出て重い音色の子

音量が出て、軽い音色の子

本当に良いところはそれぞれ違います。

その子の特徴にあった曲を選び、まだ足りない部分を補って行くように練習していきます。

さあ、予選を通過してステージが進むほどに、どの位その曲が仕上がっているかが重要になってくるので、

これからますます音楽性、曲の構成、表現力、テクニックに磨きをかけようと思います!

みんな、頑張ろうね!!

 - ピアノ, 日々の出来事, 杉並・高円寺・阿佐ヶ谷, 桐朋音大受験, 絶対音感

  関連記事

no image
生徒の練習用 「聖者の行進」

秋は小学校の学芸会に、連合音楽会などがあり、生徒が学校でピアノを弾くチャンスがい …

絶対音感完成♪ 小1R君

先日また絶対音感が完成した生徒さんがいます。 絶対音感の訓練は半年くらい前から最 …

no image
那須「モンキーパーク」阿佐ヶ谷ピアノ教室

那須はあちこち行きましたが 思ったより良かったのが ここ「ワールドモンキーパーク …

S君 あおい音楽コンクール 3位受賞♪

あおい音楽コンクール、中学生の部で中学2年生のS君が3位を受賞されました。 S君 …

絶対音感完成!小4T君♪

小4のT君が絶対音感のトレーニングが最後まで行って完成しました! 単音が全部取れ …

no image
ピアノ発表会 アナウンス

毎年、発表会のアナウンスは隣の隣に住む真ん中の妹が担当してくれます。 よくこのブ …

no image
おめでとう!

高松に住むゆきちゃんに、第3子が産まれたお知らせが着ました! おめでとう!\(^ …

no image
仙川レストラン「COZY」桐朋学園

日曜に娘の担任の先生と個人面談があり、桐朋へ。 「お昼何食べて来ようかな」 と言 …

no image
「しぶおんぷ」と「しぶんおんぷ」 阿佐ヶ谷ピアノ教室

私立に通う小学2年生のお子さんが 「学校の音楽のテスト」でやったと、プリントを沢 …

音楽の楽しみ ピアノ発表会2019動画3

去年の発表会の動画を紹介していますが、今日は小学4年生です。 ショパンは流れて抒 …