コンクール予選通過!
2018/10/01
7/7の発表会で弾いた曲で、
コンクールに出た生徒さんたち。
皆さん本番で力を出して弾くことができました!
ベーテン音楽コンクールでは予選から賞状をくれます。


小2のSちゃん、小5のMちゃん、
賞状をもらいとても良い表情です!
可愛いです♡
お写真ありがとうございます。
他の生徒さんもコンクールで力を発揮して
予選を通過されています。
これから直ぐに地区本選やセミファイナル、と進むコンクールもありますし、
また数ヶ月して次のステージがあり、他の曲で臨むコンクールも。
いつも思うのですが、コンクールの審査は、その子がどの位今能力があるか、将来性があるか、
それを見るのではなくて、
今弾いているその曲が、どのくらい仕上がって弾けているか、が重要なのです。
課題曲でない、自由曲でのコンクールでは
小学生でショパンのエチュードを演奏する事もありますが、
その演奏にミスが多かったり、適当に弾いていると、点は低く、予選も通過出来ない、なんて事もしばしばあります。
逆に他の人よりも、テクニック的に簡単だと思われる曲を弾いても、
その曲の音楽を理解し、曲の構成、表現力があり、仕上がっていれば高得点がもらえます。
コンクールとはそういうものです。
また曲を選ぶ時に重要なのは、その子の音色にあった曲を選ぶという事です。
子供の時から、それぞれ持っている音色が違うのです。
柔らかくて、フワッと歌える音色の子
音が硬くて透明な音色の子
音量が出て重い音色の子
音量が出て、軽い音色の子
本当に良いところはそれぞれ違います。
その子の特徴にあった曲を選び、まだ足りない部分を補って行くように練習していきます。
さあ、予選を通過してステージが進むほどに、どの位その曲が仕上がっているかが重要になってくるので、
これからますます音楽性、曲の構成、表現力、テクニックに磨きをかけようと思います!
みんな、頑張ろうね!!
関連記事
-
-
モクモクファーム「苺大福」阿佐ヶ谷ピアノ教室
今年も着ました! モクモクファームの「いちご大福」 どの位美味しいか! 龍吾の顔 …
-
-
最初の生徒さん えりちゃん
アメリカに住んでピアノの先生をしている、私の最初の生徒さんである、えりちゃんが帰 …
-
-
絶対音感練習中♪Gちゃん方式
小1のGちゃんは歌が大好き。 毎回学校でやっている歌などをピアノで弾いてくれます …
-
-
そう言えば豆苗は…
すっかり忘れてしまってたけど、 何回か登場したウチの豆苗はもう芽が出て来なくなっ …
-
-
プチピアノ教室
銚子のあきちゃんの家に遊びに行った時の事。 真子がみえいちゃんのピアノを見てあげ …
-
-
教室周りを春の花壇へ
毎年教室周りの花壇は パンジーをはじめとして春のお花で春爛漫です♪ 先日は練馬の …
-
-
ブラームスの夜 演奏動画
私の音楽活動の総称が、「音楽の楽しみ」。 この名前を冠したコンサートや発表会をし …
-
-
永福町「ソノリウム」
今日は私がピアノのレッスンに行って来ました。 先生は桐朋時代の恩師、紅林こずえ先 …
-
-
PCとiPhoneの調子が。。。
我が家のPCがまたまた修理へ 何故か1年もたずにインターネットに接続出来なくなっ …
-
-
阿佐ヶ谷幼稚園 新園舎
当教室から歩いて3分の所にある阿佐ヶ谷幼稚園。 今年秋に新園舎が完成しました。 …
- PREV
- 2018年 発表会無事終了♪
- NEXT
- 絶対音感完成と初めてのお宝






