コンクール予選通過!
2018/10/01
7/7の発表会で弾いた曲で、
コンクールに出た生徒さんたち。
皆さん本番で力を出して弾くことができました!
ベーテン音楽コンクールでは予選から賞状をくれます。
小2のSちゃん、小5のMちゃん、
賞状をもらいとても良い表情です!
可愛いです♡
お写真ありがとうございます。
他の生徒さんもコンクールで力を発揮して
予選を通過されています。
これから直ぐに地区本選やセミファイナル、と進むコンクールもありますし、
また数ヶ月して次のステージがあり、他の曲で臨むコンクールも。
いつも思うのですが、コンクールの審査は、その子がどの位今能力があるか、将来性があるか、
それを見るのではなくて、
今弾いているその曲が、どのくらい仕上がって弾けているか、が重要なのです。
課題曲でない、自由曲でのコンクールでは
小学生でショパンのエチュードを演奏する事もありますが、
その演奏にミスが多かったり、適当に弾いていると、点は低く、予選も通過出来ない、なんて事もしばしばあります。
逆に他の人よりも、テクニック的に簡単だと思われる曲を弾いても、
その曲の音楽を理解し、曲の構成、表現力があり、仕上がっていれば高得点がもらえます。
コンクールとはそういうものです。
また曲を選ぶ時に重要なのは、その子の音色にあった曲を選ぶという事です。
子供の時から、それぞれ持っている音色が違うのです。
柔らかくて、フワッと歌える音色の子
音が硬くて透明な音色の子
音量が出て重い音色の子
音量が出て、軽い音色の子
本当に良いところはそれぞれ違います。
その子の特徴にあった曲を選び、まだ足りない部分を補って行くように練習していきます。
さあ、予選を通過してステージが進むほどに、どの位その曲が仕上がっているかが重要になってくるので、
これからますます音楽性、曲の構成、表現力、テクニックに磨きをかけようと思います!
みんな、頑張ろうね!!
関連記事
-
-
8月、若干名の生徒募集
2012年8月、若干名の生徒さんの募集を致します。未就学児のお子さん、夜7時以降 …
-
-
「お宝ゲット!」一万回の練習!阿佐ヶ谷ピアノ教室
うちのピアノ教室では1000回練習する度にお宝ゲット!出来ますが 今日は1万回の …
-
-
「褒める」ということ
前から書きたかった題材 「褒める」と言うことの大切さについて HPでも何回か書い …
-
-
阿佐ヶ谷「宮原豆腐店」
「豆星人」の私は豆腐や、お揚げを頻繁に食べます スーパーでお豆腐を買うのは味気な …
-
-
両手がズレちゃう人、絶対見てね
【両手がズレちゃう人絶対見て】 https://www.instagram.co …
-
-
ご主人の手料理♪ 高円寺ピアノ教室
仲の良いお友達のお家にお邪魔しました なんでもご主人がお料理が上手でイタリアンを …
-
-
ピアノの先生が語る、親子で通った阿佐ヶ谷幼稚園の素晴らしいところ5つ。
杉並区阿佐ヶ谷にあるその名も「阿佐ヶ谷幼稚園」 私の家は住所こそは高円寺です …
-
-
ピアノ発表会の歌、変更
先日、7月のピアノ発表会で歌う歌について書きましたが、少し変更します 1年生以下 …
-
-
今年の発表会で弾く曲
毎年7月に教室の発表会をします。 正に今は発表会に向けてたけなわ。 集中したレッ …
-
-
絶対音感完成♪小2 Mちゃん
教室の生徒さんでまた絶対音感のトレーニングが最後まで行ったお子さんです。 小2の …
- PREV
- 2018年 発表会無事終了♪
- NEXT
- 絶対音感完成と初めてのお宝