コンクール予選通過!
2018/10/01
7/7の発表会で弾いた曲で、
コンクールに出た生徒さんたち。
皆さん本番で力を出して弾くことができました!
ベーテン音楽コンクールでは予選から賞状をくれます。


小2のSちゃん、小5のMちゃん、
賞状をもらいとても良い表情です!
可愛いです♡
お写真ありがとうございます。
他の生徒さんもコンクールで力を発揮して
予選を通過されています。
これから直ぐに地区本選やセミファイナル、と進むコンクールもありますし、
また数ヶ月して次のステージがあり、他の曲で臨むコンクールも。
いつも思うのですが、コンクールの審査は、その子がどの位今能力があるか、将来性があるか、
それを見るのではなくて、
今弾いているその曲が、どのくらい仕上がって弾けているか、が重要なのです。
課題曲でない、自由曲でのコンクールでは
小学生でショパンのエチュードを演奏する事もありますが、
その演奏にミスが多かったり、適当に弾いていると、点は低く、予選も通過出来ない、なんて事もしばしばあります。
逆に他の人よりも、テクニック的に簡単だと思われる曲を弾いても、
その曲の音楽を理解し、曲の構成、表現力があり、仕上がっていれば高得点がもらえます。
コンクールとはそういうものです。
また曲を選ぶ時に重要なのは、その子の音色にあった曲を選ぶという事です。
子供の時から、それぞれ持っている音色が違うのです。
柔らかくて、フワッと歌える音色の子
音が硬くて透明な音色の子
音量が出て重い音色の子
音量が出て、軽い音色の子
本当に良いところはそれぞれ違います。
その子の特徴にあった曲を選び、まだ足りない部分を補って行くように練習していきます。
さあ、予選を通過してステージが進むほどに、どの位その曲が仕上がっているかが重要になってくるので、
これからますます音楽性、曲の構成、表現力、テクニックに磨きをかけようと思います!
みんな、頑張ろうね!!
関連記事
-
-
秋の子供サービス週間♪ 阿佐ヶ谷 ピアノ教室
秋の子供サービスその1 龍吾がお友達とディズニーシーに行きたい!というので 連れ …
-
-
高円寺 ラーメン「賢太郎」
珍しく晩ご飯に真子と二人だけ 買い物ついでにラーメン食べるか!と高円寺のラーメン …
-
-
パッションフルーツ
ダンナさんの妹のさっちゃんが沖縄土産にくれました。 パッションフルーツ フルーテ …
-
-
韓国文化院
今朝、始めて韓国大使館に行きました。 と言っても別に大使館に用はなく、 そこに隣 …
-
-
ブレイブボード
龍吾にせがまれて、買ってあげました。 ブレイブボード キッズ用。 何だか中途半端 …
-
-
桐朋夏期講習についての詳細
教室の中2のSちゃんが桐朋の夏季講習を受講し、お母様にどうだったかお聞きしたとこ …
-
-
発表会のゲストはヴァイオリニストの稲川理沙さん♪
コロナのために発表会でのゲストの先生をしばらくお願い出来ずにいましたが、今年は4 …
-
-
絶対音感完成!小1K君
今日は小一のKくんが絶対音感が完成しました!! K君おめでとう!! お母さんが毎 …
-
-
今年は日記代わりに?
今年になってからもう7回目の投稿笑笑 去年は一か月に1.2回でしたから随分凄いペ …
-
-
杉並区 和泉小学校 書初め展
真子が書初め展に選ばれたので永福町の和泉小学校へ見に行きました。 その後に吉祥寺 …
- PREV
- 2018年 発表会無事終了♪
- NEXT
- 絶対音感完成と初めてのお宝





