ピアノ超簡単練習法♪ 〜昨日の答え〜
2013/08/08
さてさて、昨日の答えです。
答えは②です。
何故なら!
先ず難しくて弾けない所だけ頑張って何とか弾けるようにします。
それから全体を練習すると他の部分も上手くなりながら、難しかった部分も更に上手くなりノーミスに近づくのです。
もう一つの方法、全体を大体弾けるようにして難しい所を後で練習するとします。
難しい所は弾けないまま時間が過ぎて行き、最後にそこだけ弾けるようにしようとしてもノーミスまで行かないまま本番が来てしまう事が多いのです。
と言うことで、みなさん、先ずは難しい所から練習してね!
…写真はいつになったらくっ付けられるんだろう…
関連記事
-  
              
- 
      アスペンの玲君、コンサート話その2さあ、 アスペンの話の続きです。 コロラド州 アスペンで行われている、アスペン … 
-  
              
- 
      生徒さんの書いた合格の丸シリーズ^ ^ピアノのレッスンの時、 頑張って練習したので、合格したら喜びを発散させたいです … 
-  
              
- 
      初めてのお宝ゲット年長のYちゃんはまだピアノを始めたばかり。 去年の7月に行った教室の発表会に来て … 
-  
              
- 
      高円寺 ラーメン「一本気」高円寺駅すぐのラーメン横丁 そこにある「一本気」で醤油ラーメンを食べてみました … 
-  
              
- 
      リサイタル御礼 ミリオンコンサート協会やっと、来て頂いた方などへの御礼が一段落 今回のコンサートでは沢山の方々にご協力 … 
-  
              
- 
      強拍と弱拍の正しい練習法強拍と弱拍について動画を作ってみました! https://www.instagr … 
-  
              
- 
      トッパン練習日記 ホール打合せ今日はトッパンホールの打合せに行って来ました! ロビーのベンチは暖かかった 今日 … 
-  
              
- 
      コンクール予選通過!7/7の発表会で弾いた曲で、 コンクールに出た生徒さんたち。 皆さん本番で力を出 … 
-  
              
- 
      簡単、即効!臭い消しチョングッチャン食べて臭い消しするのに簡単な方法があります! もちろんまず、換気 … 
-  
              
- 
      丸々スイカ私の母が丸のスイカをくれました。 これから夏なんだな~と感じますね。 ダンナさん … 
- PREV
- ピアノ超簡単練習法♪ 〜ノーミスで弾く為に〜
- NEXT
- iPhone4から投稿
 
    






