桐朋音高 保護者会 阿佐ヶ谷 ピアノ教室
2018/06/07
今日の午前中は、桐朋音高(桐朋女子高等学校音楽科)の保護者会でした。
桐朋音高の生徒は地方から来ていることも多いので、保護者にPTA活動は求められていません。
保護者会がある時はわざわざ地方から、保護者会のために上京する方もたくさんいるようです。
娘は高3なので、主に進学についての説明でした。
ほとんどはそのまま桐朋音大に内部進学しますが、
中には海外に出たりする方もいるようです。
333の部屋で3学年の全体会。
その後に生徒たち、もぐらオーケストラによるコレルリの演奏があり、各学年のクラス会へ。
娘の先生は生徒から「モリモリ」と呼ばれる作曲家の森山先生。
娘から「モリモリね、面白いよ。物凄いせっかちで早口。大譜表なんて、2秒で書く」
と聞いていたので、お会いするのを楽しみにしていました^^
先生は一生懸命ゆっくりとお話しされていました^^
桐朋音高の担任の先生は、ほとんど音楽家の方なので、
生徒との関係も先生と生徒でありながらも、先輩と後輩のような親しさがあります。
音楽科特有の変わった生徒にも、同じく変わった先生が担当してくださるので、
桐朋ならではのユニークな高校になるんですよね^^
さてその後に生徒による室内楽コンサート「もぐらコンサート」
折る前に写真を撮れば良かったわ。
何度も書いてますが、高校生は旧校舎の時に、HRの部屋が地下にありました。
だから高校生のオケは「もぐらオケ」
高校生のコンサートは「もぐらコンサート」と、こういうわけです。
今回は娘もお友達と二台ピアノを演奏するというので、行ったのでした。
実は保護者会に出たのは今日が初めて。
いつも発表会前にあるので、忙しい時期と重なり行けなかったのですが、
今回は娘の演奏もあったので行った次第です。
娘が演奏したのはシャブリエ作曲「スペイン」
眩いばかりに明るいスペインの景色が、目に浮なので来る曲です。
思ったよりも練習してあったようで、かなりの出来栄えで私は満足^^
娘の写真を貼っておこう。
後ろの黒板が学校の大きな教室らしい笑
今回のもぐらコンサートは室内楽なので、ピアノソロはありません。
でもコンクールの覇者達が8手(連弾を二台で)の可愛い曲を弾いたり、二台のヴァイオリンの曲、ヴァイオリンとピアノのデュオ、トリオ、フルートのデュオ、六重奏にいたるまで、室内楽ならではのボリュームのある演奏を聴かせてくれました。
若々しい演奏でエネルギーをもらいました!
保護者会からもぐらコンサート迄に30分あったので、桐朋の目の前にあるレストラン「COZY」へ走って行ってきました。
さあ、これから8時すぎまで教室のレッスンです。
今日は電車の中で、ブログを二回も更新!!
満足満足^^
関連記事
-
-
荻窪「ヤエスピアノ」
ピアノ教室の生徒さんが新しい楽譜を必要な時、阿佐ヶ谷のダイヤ街の新星堂で買っても …
-
-
嬉しい母の日
昨日の夜、真子が 「はい、ママ来てください!」 と食卓に呼ばれて 母の日の手作り …
-
-
阿佐ヶ谷「聖庵」ピアノ教室
自転車修理を待っている間、 パンを買いに寄った直ぐそばの「聖庵」 龍吾はあん、で …
-
-
初めてのお宝ゲット♪年長Sちゃん
数ヶ月前、いや先月かな?教室に入室された年長のSちゃんはお家での練習が1000回 …
-
-
あおい音楽コンクール4位受賞
小4のHちゃんがあおい音楽コンクールで4位を受賞されました♪ 賞状を貰って嬉しそ …
-
-
ポタージュの応用
そうそう! 昨日のグリンピースの冷製ポタージュには応用編があります。 ジャガイモ …
-
-
ピアノ練習1000回お宝ゲット!小6Kちゃん 阿佐ヶ谷ピアノ教室
1000回練習でお宝ゲット! 今回ご紹介は小6のKちゃん♪ 今回のお宝はスヌーピ …
-
-
Mちゃん ベーテン音楽コンクール全国大会へ
教室の小4のMちゃんがベーテン音楽コンクールで全国大会に進まれました〜。 おめで …
-
-
何度目のアップ?笑笑 春の花壇♪
ピアノ教室周りの花壇に別のお花が咲いたのでまたまたアップ笑笑 コロナでお家にいる …
-
-
ピアノ教室の最年少、2歳11ヶ月
今朝、2歳11ヶ月のお子さんが初めてレッスンに来ました。 まだ3歳にもならない小 …