ピアノ超簡単練習法 「手首は高めに」
2018/10/01
桐朋音大の恩師 紅林先生がいつも言っています
「手首は高めに保って弾くのが良い」
手首を高くすると良い事
その1
小さいお子さんの場合、指先がまだ弱いですよね
その時に手首を低くして弾いていると、指先がペコンとつぶれ易いのです
そのためだけでも手首は高めが良いですね
その2
スケール、アルペジオなど弾く時に、手首が低いと親指が移動しにくく、そこで音の引っ掛けかりや、ムラが出来てしまいます
その3
良い音になります
手首が低いと上腕からの重みが手首で無くなってしまうのですが
ではどの位の高さが良いか?
答えは肘から指の付け根迄が真っ直ぐになるくらい、です
やってみて下さい
結構高めでしょ?
これを忠実に守るだけで、格段に進歩します!
お試しあれ♪
関連記事
-
-
スタインウェイの調律中
レッスンしていると、生徒がピアノの中がどうなっているのか興味津々で見ています。 …
-
-
アスペンの玲君の編曲
うちの発表会は 「音楽の楽しみ」と題して毎年7月に開催しています。 「音楽の楽し …
-
-
プログラムきたー♪
発表会のプログラムが到着! 今年はエメラルドグリーン! 表紙が素敵だな~。 毎年 …
-
-
豊葉の杜学園、訪問コンサート♪
本日は品川区立 豊葉の杜学園にバイオリンの山本さんとともに訪問コンサートをしてき …
-
-
トッパン練習日記 ラプソディ・イン・ブルー
昨日、友人の前でリサイタルの曲をリハーサルしました。 最後のラプソディ・イン・ブ …
-
-
アルペジオを弾くコツ
@noriko_pianolesson ←インスタに他の練習のコツもたくさんあり …
-
-
やっぱりホロビッツ!
只今、ショパンのマズルカop.6の1〜4練習中。 YouTubeで見ていたら、私 …
-
-
絶対音感完成 小4Sちゃん
先日また絶対音感が完成した生徒さんがいます。 小4のSちゃん。 Sちゃん、ピース …
-
-
音楽の楽しみピアノ発表会映像2 阿佐ヶ谷ピアノ教室
さて今日は先日の発表会の映像第2弾です! 皆さんとても上手く弾けました!
-
-
絶対音感完成!Nちゃん♪
またひとり、絶対音感トレーニングが最後まで行って絶対音感が完成した生徒さんです! …
- PREV
- 吉祥寺イタリアン「トスカーナ」
- NEXT
- 松茸ご飯と茶碗蒸し♡ ピアノ教室








