杉並区立杉森中学 合唱コンクールのピアノ伴奏の思い出
2021/05/17
ゴールデンウィークにレッスン室を片付けていたら、楽譜の棚からこんな物が出て来ました〜
キャーー!
私の通った杉並区立杉森中学の合唱コンクールの最優秀賞の賞状です。
紙の変色に年月を感じますね笑
これを見て一気にいろいろ思い出しました。
合唱コンクールで他のクラスに負けじと練習した杉森中の校舎と教室。
合唱コンクールに向けて頑張る人(主に私)と、そうでもない人(主に男子)との摩擦。
大会に向けてクラスの女子の服を揃えるのために作ったリボン。前日にクラスの女子全員分のリボンを私(と祖母)が製作した情熱とエネルギー。
「最優秀賞は3年D組です」とのアナウンスの瞬間、クラス全員で飛び上がり抱き合って涙ぐんで…
あー、青春だったなぁ〜〜
…もっと書こう…笑笑
当時の杉森中の合唱コンクール、
曲目は確か「一日に何度も」と「大地讃頌」
「一日に何度も」の歌詞は
♪お母さ〜ん、お母さ〜ん、一日に何度も お母さ〜ん
こんな始まりでした。
男子も声変わりした低い声で♪お母さ〜ん、と大声で歌うので、
今思うと合唱コンクールを聴きに来たお母さん達は嬉しかっただろうな、と思います。
でも歌っていた中学生の私は「ダサい曲だな」と思っていましたが笑笑
「大地讃頌」はこの頃から中学校の定番の曲になりましたね。
この曲は他の中学でも歌っていたらしいですね。
その後桐朋の高校に入って、誰かが地下のもぐら(高校生は地下にHRがあったため、桐朋女子高等学校音楽科(共学)の生徒の事をもぐらと言っていた)の教室のアップライトのピアノで、誰かが「大地讃頌」の伴奏を弾きだすと、他のあちこちの教室からも「大地讃頌」のピアノ伴奏が聴こえて来ました笑笑
あー、桐朋に来るような子は皆、中学で一番ピアノが上手い子だったから、それぞれ中学の時に伴奏したんだな、と思って親近感を感じたものです。
杉森中学は本当に大好きな学校でした。
前にも書きましたが、学校が好き過ぎて私は下校拒否児でした笑笑
それで今でも杉森中学の同窓会の幹事をしています。
2年に一度、オリンピックイヤーに同窓会を開催していましたが、このコロナで去年は出来ませんでしたね。
コロナが落ち着いたら同窓会を開催して、この賞状も持って行こう!
そうそう、私はその当時住んでいた実家を建て直して今も同じ場所に住んでいるので、
ピアノ教室には常に生徒さんの何人かは杉森中学に通っています。
それで「大地讃頌」や杉森中学の校歌などずうっと教え続けて来ました。
因みに娘と息子も杉森中学にお世話になったので、合唱コンクールは娘、息子の時も熱〜いイベントでした!
その後、私と同じに桐朋の音楽科に進んだ娘はもちろん、
一年に一曲だけ、息子も3年連続で伴奏していました。
我が家では、杉森中学の合唱コンクールは熱〜くて甘酸っぱい懐かしい思い出なのです。
関連記事
-
-
五嶋龍リサイタルへ♪
五嶋龍さんのリサイタルを聴きにサントリーホールに行ってきました。 コロナがあった …
-
-
阿佐ヶ谷「孫」季節のコース
外食好きなダンナさんが、 「お正月に何処も行かなかったし、外に食べに行こう」と。 …
-
-
もうすぐピアノ発表会♪ 阿佐ヶ谷ピアノ教室
今週末は当教室の生徒さんたちの発表会です♪ 生徒さん達は日夜練習に励んでいるはず …
-
-
絶対音感完成! Yちゃん♪
先日また絶対音感のトレーニングが最後まで行って、絶対音感が完成した生徒さんがいま …
-
-
発表会の写真
発表会の写真が出来上がってきました。 生徒さんそれぞれに全員写真、個人写真が封筒 …
-
-
9歳のピアニスト、えりかちゃん♪
日韓国際交流コンサートで、当教室のえりかちゃんも演奏しました♪ お客様からも落 …
-
-
杉並区 セシオン杉並 ホール
今日は真子と私が紅林先生の発表会に出演しました。 セシオン杉並のホールです。 上 …
-
-
荻窪 「無印良品」
久しぶりに荻窪の無印良品に行きました 無印良品は生地が良いですよね! ピアノ教室 …
-
-
「なぜピアノを習うのか」記事 阿佐ヶ谷ピアノ教室
こんな記事を見つけたのでご紹介♪ 私は飽くまでも 「ピアノが楽しいから、 ピアノ …
-
-
阿佐ヶ谷図書館
りゅうごの夏休みの宿題の為に阿佐ヶ谷図書館へ あと、読書の宿題が5冊と 自由研究 …
- PREV
- バイエル終了♪ 年長Mちゃん
- NEXT
- 当ピアノ教室の発表会プログラム紹介♪